• 投稿日:2025/04/19
「このままでいいの?」別室登校が続く子どもに、今できる大切なこと

「このままでいいの?」別室登校が続く子どもに、今できる大切なこと

  • 1
  • -
会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約11分で読めます
要約
「別室登校が続いていて、このままでいいのか…」 そんな不安を抱える親御さんへ🍀 子どもたちが少しずつ前を向く姿を、たくさん見てきました。

こんにちは、現役小学校教員のりまつです。

今日は「別室登校が続いていて、このままでいいのか」という保護者の方からよくいただく質問について考えてみたいと思います。

お子さんが別室で過ごす時間が長く続いていると、「このままでいいのだろうか」「普通教室に戻れるのだろうか」と不安になることがありますよね。

そんな気持ち、とてもよく分かります。

でも、安心してください。別室登校は決して悪いことではありません。むしろ、大切な回復過程の一つであることが多いのです。

別室登校とは何か?

別室登校.png

別室登校とは、教室ではなく保健室やフリールーム、相談室などの別の場所で過ごすことを指します。

学校に来られているけれど、教室には入りづらい状態の子どもたちにとって、貴重な居場所となります。

普通教室での集団生活が難しい時期に、少人数で落ち着いた環境を提供することで、徐々に学校生活に慣れていくための「中間地点」とも言えるでしょう。

別室登校は「逃げ」ではなく「一時避難」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません