• 投稿日:2025/04/14
  • 更新日:2025/06/02
【醤油活用レシピ】スナップエンドウとしめじのおかか和え

【醤油活用レシピ】スナップエンドウとしめじのおかか和え

会員ID:oJ5CTHo1

会員ID:oJ5CTHo1

この記事は約2分で読めます
要約
今が旬のスナップエンドウ。 普段のごはんやお弁当の彩りにぴったりな一品です。 スナップエンドウの甘みと、しめじ・かつお節のうまみを一緒に楽しんでください♪ 冷蔵で2〜3日保存できるので、作りおきにもおすすめですよ!

1. 材料(2〜3人分)

・スナップエンドウ…100g
・ぶなしめじ…50g
・酒…大さじ2

調味料
・醤油…小さじ1/2
・かつお節…2g(小分けパック1袋くらい)

2. 下準備

0414スナップエンドウ2.png・スナップエンドウは、ヘタの横にある“ガク”と、さやの両側にある“筋”を取ります。 ❶、❷の順に取ると、きれいに取れますよ。
 筋とガクを取ったあと、斜めに二等分にします。

・ぶなしめじは、石づきを切り落として、手で小房に分けておきます。

3. 作りかた

① 鍋に酒を入れ、まずしめじ、その上にスナップエンドウをのせます。塩ひとつまみ(分量外)をふって蓋をし、弱火で加熱します。スナップエンドウが青々としてきたら火を止めます。
② 火を止めたら、鍋の中身をボウルに移して少し冷まします。
 粗熱が取れたら、調味料(醤油・かつお節)を加えて全体をよく混ぜ合わせます。

4. POINT

・かつお節を入れると、うまみがアップするだけでなく、余分な水分をすってくれるので仕上がりがベチャッとしません。
・かつお節のかわりに「すりごま」でもOKです。風味が変わって、また違ったおいしさに!
・かつお節やしめじにもうまみがあるので、しょうゆは少なめから味見しながら調整してください。
・しょうゆのかわりに「醤油麹」を使うと、ほんのり甘くてやさしい味になります♪

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oJ5CTHo1

投稿者情報

会員ID:oJ5CTHo1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:W94Xw4qN
    会員ID:W94Xw4qN
    2025/04/15

    今朝作りました✨ 私もいつもそのままバリバリと食べていたので笑、レシピが増えて嬉しいです🎵 鰹節のうまみとスナップエンドウの甘味が掛け算して最高ですね! いつもレシピありがとうございます😊

    会員ID:oJ5CTHo1

    投稿者

    2025/04/15

    ゆーさん💕 早速作ってくださりありがとうございます!! そうなんですよね。 スナップエンドウに甘味があるので、それに醤油の塩味や、かつお節の旨みが合わさって美味しいですよね😋 こちらこそありがとうございました!

    会員ID:oJ5CTHo1

    投稿者

  • 会員ID:GW4fdh1M
    会員ID:GW4fdh1M
    2025/04/14

    スナップエンドウ大好きでマヨネーズをかけて食べてました💦新しいレパートリーができました!投稿ありがとうございました😌

    会員ID:oJ5CTHo1

    投稿者

    2025/04/14

    スナップエンドウとマヨネーズも美味しいですよね☺️ ぜひこちらもお試しください♪ お役にたてて嬉しいです🥰

    会員ID:oJ5CTHo1

    投稿者