• 投稿日:2025/04/16
  • 更新日:2025/04/16
【体験談】マイナポータルで離職票を電子受け取り!退職後5日で失業給付の手続き完了までの流れ

【体験談】マイナポータルで離職票を電子受け取り!退職後5日で失業給付の手続き完了までの流れ

会員ID:8gJMd0xY

会員ID:8gJMd0xY

この記事は約4分で読めます
要約
退職後に必要な「離職票」。 今回、マイナポータルで離職票を電子受取りし、ハローワークでの手続きもマイナンバーカード1枚で完了! 私が実際にやった準備・注意点・当日の流れをご紹介します。 これから退職を控えている方、失業保険の手続きをスムーズに済ませたい方の参考になれば嬉しいです◎

離職票を最速で受け取るためにやったこと

① 退職前に会社に「電子交付できるか」確認

マイナポータルで離職票を受け取るには、会社側が電子交付に対応している必要があります。

私は退職が決まった時点で、総務宛に以下のようなメールを送りました。

👩‍🦰「退職後、離職票をマイナポータル経由で電子受け取りしたいと考えています。御社では対応可能でしょうか?」

会社によって対応状況が違うので、事前確認がとても重要です。

今回私の勤めていた会社では、電子対応が初めてだったそうで、万が一会社に離職票が届いた場合はPDFで送ります。という流れでした。


② マイナポータルの設定を事前に済ませておく

自分側でも、マイナポータルの設定が必要です。私は以下のように準備しました。

✅ マイナンバーカードを使ってマイナポータルに登録

✅ 雇用保険情報との連携設定

✅ 通知設定(書類が届いたらすぐに分かるように)

この準備をしておいたおかげで、退職から4日目には電子で離職票を受け取りできました!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8gJMd0xY

投稿者情報

会員ID:8gJMd0xY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:cGFAl6Rv
    会員ID:cGFAl6Rv
    2025/09/19

    大変参考になる情報をありがとうございます! 近々、退職予定なので助かります♪

  • 会員ID:onAWi00O
    会員ID:onAWi00O
    2025/04/16

    今、離職票を待っている状態です。確かに申請して2週間はかかる状態です。次回絶対やろうと思いました。有益な情報ありがとうございます

    会員ID:8gJMd0xY

    投稿者

    2025/04/16

    レビューありがとうございます。さらにそこから待機7日と給付制限・・・。実際に支給されるまでに3ヶ月近くかかってしまうので、少しでも時短できるように皆様のお役に立てれば幸いです😀

    会員ID:8gJMd0xY

    投稿者