- 投稿日:2025/06/05
- 更新日:2025/06/05

はじめに
こんにちは、助産師Fujiちゃんです🤗
今回は、以前投稿したノウハウ図書館原稿の内容を書き直してみました。
前回は、主に私の体験談を中心に書きましたが、
今回はもう少しそれ以外のケースも含めて書いています。
ご自身の実家や義実家を今後どうするか、という家族間の話し合いをする上での参考資料になれば嬉しいです!
では、早速どうぞ❗️🤲
※⚠️記事の中で、難しい言葉がたくさん出てきますが、
FP3級を勉強してたら、結構分かりますよ❗️笑
どうする?実家(義実家)
リベシティの方々の年齢分布は詳しく公表されてはいませんが、
40〜50歳代の方も多いと聞きます。
その親世代は概ね70〜80歳代。
持ち家でお過ごしの親御さんも多いことでしょう。
今は元気でも、いずれ施設に入ったり、家族と同居したり、亡くなったり、
必ず変化が訪れます。
その時、親が住んでいる(た)家をどうするか決めなければなりません。
残された家を誰が引き継ぎ、管理し、運用するのか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください