• 投稿日:2025/04/17
マイナー職種に転職する意外なメリットとは?

マイナー職種に転職する意外なメリットとは?

会員ID:nHExRzTL

会員ID:nHExRzTL

この記事は約4分で読めます
要約
マイナー職種への転職は「収入より時間」を選ぶ人にこそおすすめ。ライバルが少なく、資格や経験も活かせる働き方を紹介!

はじめに

転職というと、「メジャーな業界・有名企業に行くのが成功」と思われがちですが、本当にそうでしょうか?
2025年4月1日、私は肥料屋さんというマイナー職種に転職しました。

きっかけはマイナビ転職フェス。以前から「日勤・残業ほぼなし」という求人内容が気になっていましたが、実際に話を聞いたことで決意が固まりました。

本記事では、マイナー職種への転職のメリット・デメリットを、私自身の体験を交えてお伝えします。
特に、働き方を見直したいビジネスマンにとって、大きなヒントになるかもしれません。ChatGPT Image 2025年4月17日 05_20_31.png

1. マイナー職種とは?

マイナー職種とは、転職市場での認知度が低く、あまり注目されない仕事を指します。

例:

肥料の販売・製造業

製材所や染物工場

墓石の清掃・メンテナンス業

廃棄物処理やリサイクル系職種

**こうした業種は人手不足の傾向があり、競争率が低く、求職者にとっては“穴場”**といえます。

2. 私が転職した理由

前職では三交代制・月80時間超の残業という過酷な働き方をしていました。
確かに年収は悪くありませんでしたが、心身ともに疲弊しきっていたのが正直なところです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nHExRzTL

投稿者情報

会員ID:nHExRzTL

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:tUUVU738
    会員ID:tUUVU738
    2025/04/18

    すごく素直な気持ちで書かれていて、とても読みやすかったです。 ご自分にとっての優先順位を大切にされた結果、転職に成功されたのだと思いました。 簡潔ですが、とても学びの多い記事だと思いました。 気づきをありがとうございました。

    会員ID:nHExRzTL

    投稿者