• 投稿日:2025/04/20
  • 更新日:2025/05/21
住宅ローン完済後、抵当権抹消を自分でやって40分で1万円以上節約した話!

住宅ローン完済後、抵当権抹消を自分でやって40分で1万円以上節約した話!

会員ID:fvq7j7Uh

会員ID:fvq7j7Uh

この記事は約6分で読めます
要約
新婚時購入したマンションを6年で完済したせっちゃん(当時33歳)そのあと、住宅ローン完済後に“抵当権抹消”を自力でやって、司法書士費用1万円以上を節約!書類と格闘すること40分、ドキドキお役所チャレンジの全記録を公開♪「お役所なんて怖くいないし、むしろ優しい…」のお話♪

「お役所なんて怖くない! 〜せっちゃん、抵当権を消しに行く〜」

結婚と同時に新築マンションを購入したせっちゃん。はい分かってます、いろいろ突っ込みどころがありますよね(笑)当時はマネーリテラシーが今ほどないので、仕方がない…。それでも、子供が小学生になるまでにローン完済する!って目標は立ててたのよ(当時としてはエライ!私)

そして、6年後(子供3歳)に住宅ローン、完済!ついに借金という名の長〜いトンネルを抜けたせっちゃん(このあたりのお話は、せっちゃんの支出管理のオフ会で面白話として話してたんだけど、訳あってもう支出管理オフ会してないの、ゴメン)ポストに届いた銀行さんからの封筒を開けると、なんやら見慣れぬ書類たちがぞろぞろ登場。
ChatGPT Image 2025年4月21日 10_23_43.png

「登記識別情報?…登記原因証明情報??…え、これって呪文かいな」

日本語ですから、読めるけど…意味良くわからんけど…直感で分かった。
これは――なんかやらなあかんやつや(せっちゃん脳内センサーが反応)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fvq7j7Uh

投稿者情報

会員ID:fvq7j7Uh

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(22
  • 会員ID:0x6CQPcd
    会員ID:0x6CQPcd
    2025/05/22

    『黄門様とかだいたいその場で破くやん?』大爆笑しちゃいました🤣 抵当権抹消、個人でもできるんですね😱

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:gvJUwKMt
    会員ID:gvJUwKMt
    2025/05/04

    さすがせっちゃんだなっと思ったのは、 「2万円でまるっと司法書士さんにお任せ」=自分の時間を買う投資」 「自分でやって節約」=時間と手間を惜しまないDIY精神」 と、司法書士を使うのもアリやでとちゃんと認めている所です。 この柔軟性がせっちゃんの一番凄い所ですね〜😊 やった事ある人にしか、書けない記事です。 ありがとうございます。

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:xQbSrLkT
    会員ID:xQbSrLkT
    2025/04/26

    こちらを見て、「自分でしてみよう!」と思いました😊 ありがとうございます

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/05/03

    あさこさん、レビューありがとうございました💕 抵当権抹消なんて、人生で何度もあることじゃないので、ぜひ自分でやってみてください。意外にできちゃいますよ。 頑張ってね🥰

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:aB2KYUpu
    会員ID:aB2KYUpu
    2025/04/23

    うちもやってみました♡一回は出直したりしましたが、経験と節約ができて嬉しかったです!

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/23

    あろんさん、レビューありがとうございます💕 アロンさんも抵当権抹消手続きされたんですね。さすがです✨ 法務局って言われると構えちゃうけど、行けば何とかなりますよね(笑) そして、私のノウハウたくさん読んでくださったんですね。とっても嬉しいです。ありがとうね。

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:WEn5jVQx
    会員ID:WEn5jVQx
    2025/04/22

    せっちゃん、6年で完済すごいです。私はまだ残っているけど、完済したら自分でやってみたいと思いました!

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:x0fR5D1L
    会員ID:x0fR5D1L
    2025/04/22

    せっちゃんの行動力凄いです👏👏お金が勿体無いからと、抵当権抹消登記を先延ばしにしている方も沢山いらっしゃいます。いざ必要に迫られてからだど、余計な費用がかかる事もあるので、せっちゃんみたいに先ずは行動が必要ですね☺️法務局の相談窓口職員さん、お優しいですよね〜✨

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/22

    くぅわんこさん、レビューありがとうございます💕 不動産のお勉強がすきなくぅわんこさんも、こんなチャンスがあったらきっと自分でなさったと思います。自分でしたら2000円ですからね(笑) お役所の職員さんはとても親切ですよ。また名古屋行きま~す

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/04/22

    有益な情報、ありがとうございました! こう言う引っかかりが大事ですよね〜。 まさにDIY精神良いです。私も日々のご飯は、「平日ヒマなときは自分で、忙しいときはプロに頼む」って感じでやっております。 今の状態だと、家を買う感じではないですが、良い引っかかりになりました。 ありがとうございます😺

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:IVvikuDO
    会員ID:IVvikuDO
    2025/04/21

    とっても参考になりました。せっちゃんありがとう😊

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:m0Es7ah4
    会員ID:m0Es7ah4
    2025/04/21

    何でも自分でする人間性が尊敬できます😊 僕も勉強します!

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:ExIEcnLo
    会員ID:ExIEcnLo
    2025/04/21

    とても参考になりました! いつも役立つ情報ありがとうございます!😊

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:JTf6zAVg
    会員ID:JTf6zAVg
    2025/04/21

    せっちゃんほんとすごいですね👍いつも突き詰めて行く力と能力に圧巻です👏 私も不動産で司法書士の先生にどんだけ払ってきてるか。苦笑 自分でもできるよ!と言われたこともあるけどついつい司法書士の先生に任せてる💦 一回やると次からもできるようになるなら相当節約できると思います‼️ 一度時間があればやってみようかな。笑

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:8hxPsl4l
    会員ID:8hxPsl4l
    2025/04/21

    さすがです✨ 何でも自分の中で理解するまでやる😳 それが節約に繋がり、知識も増えるって事ですよね。見習うべきところいっぱいあります😊またの投稿を楽しみにしています❣️

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/21

    あみちゃん、レビューありがとうございます💕 いつも見に来てくれて本当にうれしいです。法務局に行くなんてチャンスが人生で一度もなかったので、行ってみたかったんですよ(笑) でも無理ぃってなったら司法書士さんにお願いしたらいいと思って、そしたら職員のおじさんがめっちゃ親切だったの

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:ZUyjcF18
    会員ID:ZUyjcF18
    2025/04/21

    さすが せっちゃんです。 難しい言葉と司法書士がセットになっていれば 手数料を支払う選択しかない(笑) 自分で出来たなんて・・・

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/21

    のりぱー、レビューありがとん💕 法律用語って難しくて、思考停止になるよね。日本語で書いてるけど…音読できるけど…意味わからん??って。 まぁやってみて、ダメだったら司法書士さんに頼めばいいわーって思ったら、意外に法務局のおじさん親切でできちゃったわけよ

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:tyqsqvIT
    会員ID:tyqsqvIT
    2025/04/21

    なんでも出来る多彩なせっちゃん。素晴らしい👍 謄本などの資料もパソコンで受領できるので、法務局に直接訪問する人が少なくなり、担当の方達も優しく教えてくれます。私も抵当権の抹消や名義変更など自分の物件については自分で済ませてきました。節約って大事ですね。いつも有難うございます🙏

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/21

    ちなさん、レビューありがとうございます💕 ちなさんは、不動産には詳しいからいいですよね。30代の私は法務局がなんぞや?も知らない小娘だったので、とりあえず行ってみよー精神で(笑)あかんかったら、司法書士んさんに頼めばいいわって軽いノリで。そう、最近は謄本もネットでできますよね。

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:Z5YXHi0T
    会員ID:Z5YXHi0T
    2025/04/20

    さすがせっちゃん! 抵当権抹消申請を司法書士に頼らず自分でするなんて😆 15年ぐらい前のことでしょ?🤔 まだまだ今ほど法務局も親切ではなかったと思う。凄いねー。 何でも経験してみるという精神を見習わないとね。勉強になりました✨ ありがとうございます🤗

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/21

    しまやん、レビューありがとん💕 当時33歳の小娘の私、法務局が何するところかも知らなかった。こんなとこ行くチャンスはもうないかも!って思ったら、行ってみよーワクワクってなったんですよ(笑)22年の時を経てそれが仕事になるなんてその時は思ってもみなかったよ(笑)

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:dWPqvjLb
    会員ID:dWPqvjLb
    2025/04/20

    10年以上前の話で忘れかけていたけど、法務局!行きました!無意識に⁉︎節約してたんだと懐かしく思いました笑笑 これからの皆さんも頑張ってね〜(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/21

    えしちゃん、レビューありがとうございます💕 さすが、えしちゃん!!やっぱり先輩は自分でなさっていましたか! 無意識に節約してたんですよ。今から、夫さんにドヤってみてもいいかもしれません(笑)

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:adbTC7Hn
    会員ID:adbTC7Hn
    2025/04/20

    抵当権抹消?って聞いただけで何それ? 難しそうって思ったけど、とてもわかりやすい説明で理解出来ました😊 大変そうな事も、好奇心で前向きに取り組んで、 やり遂げて知識も手に入れて、最後は家族と焼き肉😊 全てがプラスですよね! 時間があればという事ですが、見習いたいと思います🤗

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/21

    はるくいんさん、レビューありがとうございます💕 当時33歳の私、法務局って何?って(笑)人生でそんなとこ行くチャンスももうないかもしれないから、行ってみよーってなって、会社を休みワクワクしながら行ったのが懐かしい思い出です。22年後それが仕事になるなんて思いもよらなかったです。

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:Jaz3C4Ia
    会員ID:Jaz3C4Ia
    2025/04/20

    せっちゃんにはいつも感心させられるけど、今回もさすがって感じ😀 本文にも書いてあるけど自分でやったほうが得なのか、誰かに任せてその時間を有効活用したほうが得なのかはしっかりと考えて行動したほうが良いよね。 でも、1番びっくりしたのはせっちゃんがワンカルビ好きってこと😁

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/20

    Kazさん、レビューありがとうございます💕 私は、お得だし法務局に行ってみたいって好奇心もあったし、何事も経験だし、抵当権抹消なんてチャンスは人生で何度もないのでやってみたい!って思ったのよねー(笑)でも、忙しい人など時間をお金で買うっていうのもありなんだよね。

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/04/20

    前職は金融機関に勤めておりましたが、抵当権の抹消を自分でやった方は初めて見ました😅💦笑 やはり即行動できる方がお金持ちになる理論ですね😆‼️ さすがせっちゃんとしか言いようがありません😊🎉 私もせっちゃんの行動力をマネしてFIRE達成したいと思います✨ 今回も有益な情報ありがとうございました😎‼️

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

    2025/04/20

    よっさん、レビューありがとうございます💕 自分ですればお得だし法務局に行ってみたいって好奇心もあったし、何事も経験だし、抵当権抹消なんてチャンスは人生で何度もないのでやってみたい!って思ったの(笑)引っ越した時に車のプレート交換も自分で陸運局に行って工具も借りて付け替えたの(笑

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:NFyHGZ3B
    会員ID:NFyHGZ3B
    2025/04/20

    さすが!せっちゃんです😊✨️ 抵当権抹消手続きは、当たり前のように専門家さんにお任せする事、 と思っていましたので。 私もそのような場面が来た時は挑戦してみようと思います☺️ ありがとうございました♡

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:tOXfb7Ei
    会員ID:tOXfb7Ei
    2025/04/20

    まさに3ヶ月前に弟が銀行からこんなのが送られてきたと見せてもらったのが抵当権抹消の書類一式でした😅 それまではローン完済すれば晴れて自分のものになる!と思ってたので驚きました💦 我が家も完済したら、せっちゃんのこの記事を参考に自分でチャレンジしてみようかな✨ 為になる記事をありがとうございました🙏

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者

  • 会員ID:LMOhurtQ
    会員ID:LMOhurtQ
    2025/04/20

    全然知らなかったよ、なんか卒業試験みたいに最後の手続きが待ってるのね💦 がんばれば自分でできる・・実家と弟のローン完済しそうになったタイミングで暇だったら私がチャレンジしてみるか👍

    会員ID:fvq7j7Uh

    投稿者