- 投稿日:2025/04/26

この記事は約3分で読めます
はじめに
子どもが生まれると、自然とおもちゃが増えていく。おもちゃを買わないといけない。そんなイメージありませんか?
チャットGPTに質問をしてみたら、以下のような回答が来ました。
結構な金額と量ですよね?🤯
子どもにとって本当に必要であればもちろんお金をかけるべきかと思います。
しかし今現在、我が家では必要である。と思えなかったので基本的におもちゃは買っておりません。その理由を5つ紹介します。
各家庭によって考え方やお金の使い方はさまざまです。あくまでご参考にしてください。
※我が家には現在、2歳3ヶ月(👦)と0歳5ヶ月(👧)の子どもがいます。
1.すぐ飽きちゃう
ある日、夫が見つけて「これ楽しそう!」と買ってきたおもちゃ。
喜んで遊んでいたのは初めの1時間でした笑
このようにすぐに飽きてしまい、だいたいのおもちゃが1ヶ月以内に”いらないもの”になっていました笑
買ったときのワクワクと、処分するときの「結局これ…必要だった?」という気持ち。そのギャップに、少しずつ「買わなくてもいいかも」と思うようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください