• 投稿日:2025/04/20
  • 更新日:2025/04/22
歩行がラクになるトレーニング1

歩行がラクになるトレーニング1

会員ID:HpJUe8jP

会員ID:HpJUe8jP

この記事は約3分で読めます
要約
上半身・下半身Aタイプの方のための足指のトレーニング方法を紹介します。上半身・下半身Aタイプの方は足指を握ってグーにする運動をすると足指が使いやすくなり、足が土台として機能します。

はじめに

今回からタイプ別のトレーニング方法をどんどん紹介します!と、言っても実は過去の「簡単!身体のクセ チェック法」シリーズの記事内でトレーニング方法を紹介しております😄
お気づきの方ももしかしたらいるかも知れませんが、実はタイプを判別するためのチェック方法がそのままトレーニング方法になっております👍
まだ記事を見てない方は是非そちらも合わせてみて頂けると幸いです✨
私が紹介させて頂くトレーニング方法ですが、一見、簡単で低負荷なので、「物足りない…」、「これが何に効くの?」と、思う方もおられるかもしれませんが😅
まずはご自身のタイプに合ったトレーニング方法を覚えて頂き、どこを鍛えて良いのか?、どこを鍛えちゃダメなのか?、これを押さえて頂きたいです✋
タイプに合った運動を行うと想像以上に身体の動かしやすさに関して変化を感じて頂けると思います😆
あなたの身体のサボっている部位のトレーニングが行えれば、痛み等の身体の症状が軽減する可能性があります😊
まずは足指のトレーニング方法を4回に分けて紹介させて頂きます!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HpJUe8jP

投稿者情報

会員ID:HpJUe8jP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:7AqYkCW1
    会員ID:7AqYkCW1
    2025/04/21

    参考になりました😃足や筋力って本当に大切ですよね。他の回も読ませていただきますね。ありがとうございました。

    会員ID:HpJUe8jP

    投稿者

    2025/04/21

    ありがとうございます😊 ご自身に合う運動、合わない運動をやり比べると、その場で出せる力に結構差が出ます! 是非、他の投稿も見て頂ければ幸いです✨ よろしくお願いします🙇‍♂️

    会員ID:HpJUe8jP

    投稿者