• 投稿日:2025/04/20
  • 更新日:2025/09/30
内部リンクを貼って他の記事も読んでもらおう!

内部リンクを貼って他の記事も読んでもらおう!

  • 2
  • -
かつら@Web制作(コーダー勉強中)

かつら@Web制作(コーダー勉強中)

この記事は約3分で読めます
要約
ノウハウ図書館で他の記事を読んでもらう工夫は大事です。 ノウハウ図書館の機能で、最後に他の記事を設置してくれていますが それ以外に、自分で内部リンクを貼る方法をお伝えします。 きっと興味をもってくれた人が読んでくれるようになりますよ。

内部リンクの貼り方

内部リンクとは、簡単にいうと自分が書いた他の記事へのリンクです。

私は記事の最後にかならず入れています。

📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【リベシティ関係】

🔸リベシティのちょっと便利なワザ(まとめ記事)
🔸【あの動く画像なに?】Googleフォト経由でgif(ジフ)をブログやバーチャルオフィスに貼る方法
🔸【Canvaテンプレあり】ノウハウ図書館用の吹き出し画像
🔸内部リンクを貼って他の記事も読んでもらおう!←本記事

他の記事もぜひご覧ください!

🔸かつらの記事一覧はこちら


作り方を詳しく説明します。


カテゴリーを分けて他の記事紹介

まずこちらの作り方です。

📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【リベシティ関係】

🔸リベシティのちょっと便利なワザ(まとめ記事)
🔸【あの動く画像なに?】Googleフォト経由でgif(ジフ)をブログやバーチャルオフィスに貼る方法
🔸【Canvaテンプレあり】ノウハウ図書館用の吹き出し画像
🔸内部リンクを貼って他の記事も読んでもらおう!←本記事


📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【リベシティ関係】

↑これはただ太字にしているだけです。

記事が増えてきたのでカテゴリーで分けましたが、記事が多くない間は全部の記事を載せていいと思います。


🔸リベシティのちょっと便利なワザ(まとめ記事)
🔸【あの動く画像なに?】Googleフォト経由でgif(ジフ)をブログやバーチャルオフィスに貼る方法
🔸【Canvaテンプレあり】ノウハウ図書館用の吹き出し画像
🔸内部リンクを貼って他の記事も読んでもらおう!←本記事

↑続いてこちらです。順番に説明します。


まず、引用を押します。


次に、載せたい記事のタイトルを書きます。

🔸リベシティのちょっと便利なワザ(まとめ記事)


最後に、リンクを押して、記事のURLを貼り付けます。


※リンクの取得方法

ノウハウ図書館内部リンク1.pngこれで完成です。


自分の記事一覧URLの取り方

記事が増えてくると、上記の方法だと大変になってきます。

そこで記事一覧のURLの取り方をご紹介します。

他の記事もぜひご覧ください!

🔸かつらの記事一覧はこちら


これは検索画面に「かつら@Web制作」と入力したあとのURLを取ってきています。

要は絶対に自分しかヒットしない検索ワードであれば何でもいいです。


※リンクの取得方法

ノウハウ図書館内部リンク2.png現状、一番見やすい一覧なのでおすすめです。


まとめ:内部リンクで記事の回遊性を上げよう!

本記事では、ノウハウ図書館の記事内に内部リンクを貼る方法をお伝えしました。

内部リンクを貼ると、他の記事を読んでもらえる可能性が高まるのでおすすめです。

必ずしも記事の最後でなくてもよく、

関連のある記事であれば途中に差し込んでもいいでしょう。

いろいろ工夫してみてください。


📕ノウハウ図書館に投稿している他の記事【リベシティ関係】

🔸リベシティのちょっと便利なワザ(まとめ記事)
🔸【あの動く画像なに?】Googleフォト経由でgif(ジフ)をブログやバーチャルオフィスに貼る方法
🔸【Canvaテンプレあり】ノウハウ図書館用の吹き出し画像
🔸内部リンクを貼って他の記事も読んでもらおう!←本記事

他の記事もぜひご覧ください!

🔸かつらの記事一覧はこちら

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かつら@Web制作(コーダー勉強中)

投稿者情報

かつら@Web制作(コーダー勉強中)

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません