- 投稿日:2025/04/22

この記事は約5分で読めます
要約
学長がおすすめしてくれた本。「時間がないから読みたいけどなかなか読めない」という人のために要約で本の内容を紹介します。〝超〟要約なので後から実際に本を読んでみてください。本を読むきっかけにもなればいいと思います。
- はじめに
- 靴をみがくこと
- コンビニでお釣りを募金すること
- 食事を腹八分におさえること
- 人が欲しがっているものを先取りすること
- 会った人を笑わせること
- トイレ掃除をすること
- まっすぐ帰宅すること
- その日頑張れた自分をホメること
- 一日何かをやめてみること
- 決めたことを続けるための環境を作ること
- 毎朝、全身鏡を見て身なりを整えること
- 自分が一番得意なことを人に聞くこと
- 自分の苦手なことを人に聞くこと
- 夢を楽しく想像すること
- 運が良いと口に出して言うこと
- ただでもらうこと
- 明日の準備をすること
- 身近にいる一番大事な人を喜ばせること
- 誰か一人のいいところを見つけてホメること
- 人の長所を盗むこと
- 求人情報誌を見ること
- お参りに行くこと
- 人気店に入り、人気の理由を観察すること
- プレゼントをして驚かせること
- やらずに後悔していることを今日から始めること
- サービスとして夢を語ること
- 人の成功をサポートすること
- 応募すること
- 毎日、感謝すること
- おわりに
はじめに
この本は、インドの神様ガネーシャが〝自分を変えたい〟と思いながら行動できない主人公(平凡なリーマン君)の前に突如現れ、コテコテの関西弁で毎日課題を出してくる物語です。
↑ なんかこれって、リベ大生がよく見る物語ですね(笑)
主人が課題を渋々こなしていくことで自分を変えていく物語です。
読者も一緒に課題をこなすことで成長できる一冊になっています。
ガネーシャがリーマン君に与えた全29個の課題を紹介します。
本の内容を紹介するので、本を実際に読んでみようと思っている方はこれ以上読まないで下さい。
靴をみがくこと
自分を支えてくれているもの。
商売道具を大事にする。
コンビニでお釣りを募金すること
世の中の人を喜ばせたいという気持ちが大事。
自分はとにかく人を喜ばしたいし助けたいという人間になる。
食事を腹八分におさえること
自分をコントロールする。
食べ過ぎは、身体に悪い・眠くなる・集中力が下がるデメリットがある。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください