- 投稿日:2025/04/24
- 更新日:2025/04/24

ハローワークってどんなところ?
「失業した人が行くところ」というイメージが強いかもしれませんが、実は在職中でももちろん利用できます。
私が訪れたのは、名古屋市にある「ハローワーク名古屋南」です。
住んでいる地域によって担当のハローワークが決まっており、失業保険の手続きは原則、担当のハローワークで行う必要があります。そのため、場所や手続きの流れを把握する意味でも、最寄りのハローワークを訪れるのがおすすめです。
駐車場もあるので車で行けますし、地下鉄を使う方は「熱田神宮西」駅です。4番出口から出て徒歩約5~6分(約600m)で到着です。
ハローワークでの流れ
今回は、
① 失業保険がもらえるのか
② 職業訓練にはどんなコースがあるのか
この2点を相談する目的で、ハローワーク名古屋南に伺いました。
①失業保険の相談
建物に入るとすぐに受付があり、相談したい内容を伝えます。私はまず「失業保険について相談したい」と伝えると、番号札と指定された窓口の案内をもらいました。
指定された場所にファイルを入れ、飲食店の受付のように、番号と時間を記入し、呼ばれるまで待機します。
番号が呼ばれたら、担当窓口で順番に話を聞いてもらいます。今回は女性の職員さんが対応してくださり、穏やかな雰囲気で話を聞いてくれました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください