• 投稿日:2025/04/28
  • 更新日:2025/06/18
子どもにたくさん資産を残すとどうなるの?  ─ 10歳で”一生分の生活費”をもらった私の話  ─

子どもにたくさん資産を残すとどうなるの? ─ 10歳で”一生分の生活費”をもらった私の話 ─

会員ID:1V0EATxB

会員ID:1V0EATxB

この記事は約7分で読めます
要約
万が一に備えるお金は大事。でもそれだけじゃ足りない。子どもには知識と希望、信頼、そして未来を切り開く力も一緒に残そう。


10歳で人生が変わった

私の両親が亡くなったのは、私が10歳のとき。突然のことで、まさに「確率低、損失大!」の出来事でした。


そのとき、生命保険から「一生つつましく生きていけるくらい」の財産が私に入りました。

当時のお小遣いは月400円。漫画雑誌を買って楽しんでたくらいの小学生だったので、沢山のお金の価値もわかりませんでした。周りの大人が沢山のお金がある。と言うので、そうなんだなぁ〜位の感覚です。

たくさんの書類に名前を書かされて、なんだか難しいこと話してる。って思ったことは覚えています。




祖父母と、畑と、昭和な価値観

それから私は、田舎に住む祖父母と暮らすことになりました。

広い畑と田んぼに囲まれた家で、野菜やお米を作って生活をしてたので、食べるものには困らず、自家製の漬物が毎回並び、そうめんに載せるネギも食べる前に畑から引っこ抜いてました。魚は七輪で焼いたり、年末の餅つきはちょっとしたイベントだし、結構面白い生活でした。(もち米も自家製!)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1V0EATxB

投稿者情報

会員ID:1V0EATxB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:8Qq1eYfS
    会員ID:8Qq1eYfS
    2025/06/07

    えるのさん、ご自身の実体験に基づいた素敵なお話しをシェアしていただき、ありがとうございます。 私も父から遺産を引き継ぎましたが、大切なのはお金だけではなく自己効力感や自己肯定感なのだと実感しています。 本当に共感しながら読ませていただきました。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

    2025/06/08

    ばなつさん、お読み頂き、ありがとうございます! なにかする度に、自己肯定感や自己の芯の強さというか、そういうものに直面しますよね。自分亡き後、子どもの養育者になる人には子どもに対して「可哀想」のレッテル貼りしないようにして欲しいなとも思います。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

  • 会員ID:ldGjta4q
    会員ID:ldGjta4q
    2025/06/05

    えるのさん、体験の共有をありがとうございました。 まささんのつぶやきから来ました。 魚の釣り方ともうひとつ 信頼、期待、希望を渡してあげること ここがものすごく刺さりました。 実は中学3年の長女との関係で悩んでいました。 つい「心配だから」と口うるさく言ってしまうことで、どんどん冷え込む親子関係。 ある時ふと、私は、娘を信じてあげられていないこと、どこか期待や希望を持ってあげられていなかったことに気付きました。 子どもが心配…という気持ちを免罪符に、実は自分のエゴをぶつけていただけなのだと思います。 ある方のアドバイスをもとに、今はとにかく ・娘を信じる ・娘にはできる力がある、と声を掛ける ・今頑張っていることを認めて、それを言葉にする ということを意識し、最近やっと少し関係は改善したかな…?と思い始めたところでした。 こちらの記事を読みながら、改めて自分の、娘たち、特に長女に対する態度や対応に反省しました。 娘たちの心にある「無敵の木」を育てるために、もう一度、ここからスタートします! 本当にありがとうございました。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

    2025/06/06

    ねねるうさん、お読みくださり、ありがとうございます。 娘さん達を大切にされてる事、とっても伝わってきます。 お子さんに、いつでも助けになるけど今はどうして欲しい?って尋ねるのも、自分が見守られてると感じ取り易いのかなと思います。 この記事が何かのお役に立ててたら幸いです☺️

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

  • 会員ID:6uYutQOd
    会員ID:6uYutQOd
    2025/06/05

    えるのさん💕 まささんのつぶやきから拝読させていただきました。 小中学生がいる母です。 下の子は自己肯定感が低いのでどう接していけばいいのか模索中です。 >お金に関する知識といっしょに、 「あなたならきっとできるよ」 「君の未来には可能性がたくさんあるよ」 って、子どもに信じる気持ちを伝えてあげてください。 子どもの心にある「無敵の木」を育ててください。 心に刺さりました。信じる気持ちを伝え続けます。 素敵なノウハウをありがとうございます。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

    2025/06/05

    kokoさん、お読みくださり、また嬉しいお言葉をありがとうございます! 私は気持ちを直接伝える事の効果は強いと思います。同時に、信じることの難しさも色々と目にします。親子で成長しなきゃですね。 リベ大動画の【成功の秘訣】お金持ちになるための「自信を得る3つの方法」もオススメです。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

  • 会員ID:btF64cEc
    会員ID:btF64cEc
    2025/06/05

    素敵な記事です✨わが子にも未来に向かって歩く力をつけてもらえるように、愛情、希望、信頼を与えていきたいなと改めて思いました。ありがとうございます!

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

    2025/06/05

    つるちゃんさん、お読みくださり、また嬉しいお言葉を頂きありがとうございます。 子どもの幸せを願う気持ちって当たり前過ぎて、積極的に伝える事を忘れがちなんですが、あえて言葉や態度に出すのも大きな備えになると思います。つるちゃんさんとお子さんの過ごす日々がより良いものになりますように

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

  • 会員ID:UMejcUZR
    会員ID:UMejcUZR
    2025/06/05

    すごくいい記事でした。お金という数字自体も最低限は必要ですが、自分の子どもには金融リテラシーというより包括して希望、愛情、生きるチカラもセットで継承していきたいと思いました。まだ両替機をお金を増やす機械だと思っている6才と3才ですが(笑)自力で小金持ち山に登ってもらう準備を手伝う感覚で、取り組みます!

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

    2025/06/05

    しょうさん、お読みくださり、また嬉しいお言葉も、ありがとうございま お金に纏わる備えはされていると思いますが、子どもと過ごす毎日の中にも大きく子どもの支えになる機会が溢れている事をお伝えできたらなと思い投稿いたしました。お子さんと過ごす日々がより良いものになれば嬉しいです。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

  • 会員ID:Uu3j2BtJ
    会員ID:Uu3j2BtJ
    2025/06/04

    えるのさーん、めちゃくちゃ心に響きました😊 私がリベシティに入って学んだことの総復習をさせていただいた気持ちです。 多くの子ども会員さんにも見ていただきたい内容と思いますので、差し支えなければ私のつぶやきで紹介させていただいてもよろしいでしょうか? 難しい場合は、遠慮なくおっしゃってくださいね。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者

    2025/06/05

    まささん、お読みくださりありがとうございます。 読み返して散らかってた文章をちょっと修正しました😂拙い文章に、嬉しいお言葉を頂き、感激です🥺 つぶやき紹介嬉しいです。是非ご紹介くださいませ。ありがとうございます。

    会員ID:1V0EATxB

    投稿者