• 投稿日:2025/04/26
  • 更新日:2025/04/26
【読むだけで上達!】英検2級を解く方法を講義形式で解説【22年度第2回1(11)】

【読むだけで上達!】英検2級を解く方法を講義形式で解説【22年度第2回1(11)】

  • 1
  • -
会員ID:DYY3eXBv

会員ID:DYY3eXBv

この記事は約5分で読めます
要約
英検の過去問を講義形式で解説します。私が出す質問に答えながら読み進めてみてください。英語の基本と問題の解き方が身に付きます。

題材

今回は、この問題を解きます。

スクリーンショット 2025-04-26 120242.png構文解釈~カッコの前まで

Sarah

まず最初の単語、Sarahとは何でしょう?

人の名前ですね!「サラさん」が主語です。

has been

has beenとは文法用語で何と言ったでしょう?

現在完了形ですね!

have(現在形)+been(過去分詞形)=現在完了形です。

現在完了形なので動詞の状態が今も続いています。

じゃあどんな状態が続いているのか、続きを読みましょう。

been told to

過去分詞が入り込んでややこしいので、現在形に書き直すと、

be told toになります。

では、be(be動詞)+told(過去分詞)は文法では何態だったでしょう?

受動態ですね!

では、「人 be told to」を受動態から能動態(受動態じゃない普通の形)にもどしてください。

tell toですね!

「人」が目的語になっています。

tell 人 to

tellは普段は「話す」という意味ですが、SVO to doという文型の時は「命じる」という意味になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DYY3eXBv

投稿者情報

会員ID:DYY3eXBv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません