- 投稿日:2025/04/26

この記事は約3分で読めます
要約
首こり・肩こりに悩むあなたへ。理学療法士が教える、自宅で簡単にできる首のストレッチ方法。毎日のケアで軽やかな体へ!
はじめに
デスクワークやスマホ時間が長くなると、首がガチガチに固まってしまうこと、ありませんか?
放っておくと、肩こり・頭痛・集中力の低下など、体にも心にも悪影響を与えてしまいます。
今日は、自宅でも簡単にできる「首のストレッチ方法」を、体の専門家の立場からわかりやすくご紹介します。
無理なく続けて、軽やかな首を手に入れましょう!
首こり・首の痛みの原因とは?
まず、首のこりや痛みはなぜ起こるのでしょうか?
主な原因は以下の3つです。
🌀長時間の悪い姿勢(猫背・巻き肩・ストレートネック)
🌀首まわりの筋肉(僧帽筋、胸鎖乳突筋など)の緊張
🌀血流不良と自律神経の乱れ
特に現代人は、スマホやパソコン作業で頭が前に出る姿勢になりがち。
その状態が続くと、首の筋肉が固まってしまい、痛みや違和感を引き起こします。
だからこそ、正しいストレッチで筋肉をゆるめ、血流を良くすることが大切なのです。
ストレッチを始める前に注意したいこと

続きは、リベシティにログインしてからお読みください