- 投稿日:2025/04/26
- 更新日:2025/11/05
配当金メールをフィルタリングするメリット
楽天証券からは様々なメール(取引報告、お知らせ、キャンペーン等)が届きます。
【配当金の入金】は資産管理上重要ですが、他のメールに埋もれがちですよね。
そこでこの記事ではGmailで受け取った楽天証券の配当金の入金のお知らせメールだけを自動振り分けする方法を紹介します。
変更履歴
2025.04.26 初版
準備するもの(過去の配当金の入金メール)
gmailでメールの自動振り分けを設定するために、過去に受け取った「配当金の入金」のお知らせが必要です。
過去メールの検索方法も説明するのでご安心ください。
【ステップ1】まずはメールの「部屋」を用意!ラベルを作成しよう
配当金メールのフィルターを設定する前に、配当金メールを入れる専用の「お部屋」(ラベル)を作っておきましょう。
こうすることで、フィルター作成時に「どのラベルに入れるか」を選ぶだけで済むので、このあとの設定が少しラクになりますよ。
整理整頓のときに、まずは収納場所(半袖とか)を決めてから、そこに何を入れるかのルール(フィルター)を決めるイメージです。
手順(1) PCでGmailを開き、左側のメニューを下にスクロールし、ラベルを探します。
手順(2) ラベルの右側にある【+】を選択し、「新しいラベルを作成」をクリックします。
手順(3) 分かりやすいラベル名を入力したら、【作成】ボタンをクリックします。
(例:「楽天証券配当金」「配当金入金」など)
手順(4) 「作成」ボタンをクリックし、左側メニューに新しいラベルが表示されれば完了です。
手順(5)おまけ:ラベルの色を変更しておくと分かりやすいです。
作成したラベルの右側にある【…】をクリックし、ラベルの色から好きな色を選択します。
私は見やすい&金運が上がりそうということでオレンジにしてみます。
ラベルの色を選択すると、下記のようにラベル色が変わります。
【ステップ2】配当金メールを自動振り分け!Gmailフィルタを作成
ここから、キーワードを使って自動振り分けのフィルターを作成していきます。
手順(1) Gmailを開き、画面上部の検索ボックスをクリックします。
手順(2) 検索キーワードに【配当金の入金】と入力します。
手順(3)検索結果が正しいかを確認します。
無事に目的の配当金の入金メールが検索できていそうなので、この条件で自動振り分けします。
手順(4) 検索窓の右側にある検索オプションを表示ボタンをクリックします
右側の方にある音量ボリュームのような見た目をしています。
手順(5)フィルタ条件の【含む】に【配当金の入金】を入力し、【フィルタを作成】をクリックします。
手順(6)振り分けるラベルを選択して、【フィルタを作成】
「ラベルを付ける」にチェックを入れ、ドロップダウンメニューから【ステップ1】で作成したラベル(例:「楽天証券配当金」)を選択します。
※(任意)「受信トレイをスキップ(アーカイブする)」:チェックを入れると受信トレイには表示されず、設定したラベル内でだけ確認できます。お好みでどうぞ。
※「一致するスレッドにもフィルタを適用する。」:ここにチェックを入れると過去のメールにもラベルが付きます。
これはチェックを入れることをオススメします。
手順(7) フィルタが正しく動作したか確認する
フィルタ作成後、【配当金の入金】を含むメールがラベル内に表示されるようになります。
お疲れ様でした!

まとめ
Gmailで楽天証券の【配当金の入金】メールを振り分ける方法を説明しました。
この記事では、メールを自動振り分けする方法を紹介しましたが、下記の記事では特定アドレスから受信したメールのみを一括削除する方法を説明しています。
ぜひ、こちらの記事も参考にしてみてください!
生成AIの活用で効率的に特定アドレスのGmailを一括削除!Gemini活用による簡単・確実な整理術
最後にいいね!やコメントいただけると嬉しいです
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
もし「役に立った!」と感じたら、ぜひ「いいね」で教えていただけると励みになります🙇
また、今後の記事の参考にさせていただきますので、「レビュー」で一言コメントいただけますと嬉しいです✨