• 投稿日:2025/04/28
  • 更新日:2025/05/19
タイピングの練習を分析してみました 〜理屈編〜

タイピングの練習を分析してみました 〜理屈編〜

  • 1
  • -
会員ID:Zb9ZeBx6

会員ID:Zb9ZeBx6

この記事は約2分で読めます
要約
自分なりに、速く書くとを違う目線で考えてみました。 ローマ字入力の考え方、速く文章を書く考え方。 この二つにフォーカスして書いてみました。

自分が日々の練習の中で、タイピングが速く打てるようになるか考えてみました。少しでも練習している人の手助けになれば幸いです😀

1,ローマ字入力の考え方

ローマ字入力するにあたって、優先して覚えるキーがあります。

そのキーは、「A」「I」「U」「E」「O」この5個のキーを優先して先に覚えた方が良いと思います。

理由は、使用確率が他のキーより高いということです。

ローマ字入力つまり日本語ですよね。日本語には母音があります、1回は聞いたことありますよね?

「あ」「い」「う」「え」「お」が母音になります。

例文 お弁当を買いました

キー OBENTOUWOKAIMASITA

普通に見てても何も気になりませんよね。

それでは、母音となる「A」「I」「U」「E」「O」キーが多くないですか?

極端なこと言ってしまえば、1個飛ばしで母音を入力しているってことですね😀

他のキーより、使用頻度が高いってことです、なので優先的に覚える必要があると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Zb9ZeBx6

投稿者情報

会員ID:Zb9ZeBx6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません