• 投稿日:2025/05/03
  • 更新日:2025/05/03
【通院費が1/3に】精神科・心療内科に通う方へ知ってほしい『自立支援医療制度』

【通院費が1/3に】精神科・心療内科に通う方へ知ってほしい『自立支援医療制度』

  • 6
  • -
会員ID:c40ROOaJ

会員ID:c40ROOaJ

この記事は約3分で読めます
要約
自立支援医療制度(精神通院医療)は、精神疾患で通院する方の医療費を原則1割に軽減する制度です。登録できる医療機関に制限があり、毎年更新と2年に1回の診断書提出が必要です。所得に応じた月額負担上限も設定されており、経済的負担を軽減できます。

ご家族が精神科・心療内科に通っている場合、 「通院費が高くて負担が大きい」と感じることはありませんか?

そんな方のために、医療費の自己負担を1割に軽減できる公的制度があるのをご存じでしょうか? それが『自立支援医療制度(精神通院医療)』です。

この制度を使えば、診察代だけでなくお薬代まで対象になり、 毎月の医療費の負担を大きく減らすことができます。

一方で、この制度はまだ広く知られていないのも現実。 この記事では、制度の概要から申請方法、注意点までをわかりやすくまとめました。

「家族が対象かも?」と思った方は、ぜひ参考にしてください。



✅ 自立支援医療制度とは?

『自立支援医療(精神通院医療)』は、精神疾患で継続的な通院治療が必要な方の 医療費負担を原則3割から1割に軽減してくれる制度です。

📌 主な対象疾患

・うつ病

・統合失調症

・双極性障害(躁うつ病)

・発達障害

・てんかん

・知的障害など

また、病状が安定していても、再発予防のための通院が必要であれば対象となります。 2006年度にスタートし、今も多くの方の治療継続を支える制度です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:c40ROOaJ

投稿者情報

会員ID:c40ROOaJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません