- 投稿日:2025/09/01

こんにちは!社会福祉士の、あさひなです。
社会福祉士として障害福祉の現場で相談員を、そして家では0歳の子育てをするママをしています。
はじめに
前回の記事では、妊娠に関する医療保険の給付金についてお話ししました。
妊娠、出産に関わる手術や入院の中には、医療保険の対象となるものとならないものがあること。
そして、対象となるものについてはその申請方法についてお話ししましたので、気になる方はぜひ読んでみてください。
さて、今回の記事では、いよいよ出産にかかる費用についてお話しします。
出産するのにいくらかかるの?
国からお金が出ることは知っているけど、自己負担はどれくらいなの?
いくら、どのタイミングで用意しておけばいいの?
そんな疑問にお答えします🗣
ズバリ!出産に払ったお金は?
まず単刀直入に申しますと、私は今回の出産で¥294,020支払いました。
ここに本来であれば、いわゆる「国からの給付金」=健康保険による出産育児一時金である¥500,000と、前々回の記事でお話しした健診の受診券1回分¥4,700の分が加わり、合計で¥798,720が今回の出産入院にかかった費用総額ということになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください