• 投稿日:2025/05/04
  • 更新日:2025/05/12
簿記3級の入り口

簿記3級の入り口

  • 3
  • -
会員ID:wRIVcgBA

会員ID:wRIVcgBA

この記事は約4分で読めます
要約
簿記3級にチャレンジしようとする人の最初の壁は、「簿記の仕組みがわからない」ということだと思います 簿記のルールのイメージがつかめると勉強がはかどると思いますので、私なりに解説してみました

簿記の全体像

money_choubo.png「お金」を「水」でイメージしよう

「フロー」「ストック」「損益計算書」「貸借対照表」「貸方」「借方」・・・

難しい言葉が並びますが、簿記の仕組みがイメージできるといいですね

世の中のほとんどの物はお金(数字)で換算できますので、これを整理することが簿記です

お金を川の水で考えてみましょう

・「フロー」は川を「流れる水」です

  お金は財布から出たり入ったりしますね

  これは<損益>(一定期間の増減額)を表します

kawa.png・「ストック」は川のそばにある「水たまり」です

  貯金箱に入れておく余ったお金ですね

  これは<財産や借金>(一定時点の残高(量))のことです

ike.pngこのフローとストックは相互に出入りするので

次のイラストの方がイメージしやすいかもしれませんnougyou_bunsui_entou.png

「フロー」と「ストック」の記録

「フロー」と「ストック」はお金の動きを表します

「フロー」は「損益計算書(PL)」に記載します

「ストック」は「貸借対照表(BS)」に記載します

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wRIVcgBA

投稿者情報

会員ID:wRIVcgBA

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません