• 投稿日:2025/05/05
  • 更新日:2025/11/19
【保存版】副業初心者でもできる!AIと始める中古スニーカーせどり入門

【保存版】副業初心者でもできる!AIと始める中古スニーカーせどり入門

  • 8
  • -
クツ洗いのぽんた👟靴せどり/くつ清掃

クツ洗いのぽんた👟靴せどり/くつ清掃

この記事は約16分で読めます
要約
わたしが出来ない理由をひと通り洗い出した末にたどり着いたのが「中古スニーカーせどり」 【副業に挑戦したい】 こんな思いを持ちこの記事にたどり着いたあなた。わたしと一緒に大きな一歩を踏み出そう!

はじめる前に

小さく動いて小さく稼ぐ

まず大事なことを言っておきます。

この副業では、最大でも【月5万円の利益】を目指しています。

つまり──


「月収50万!脱サラ!自由な生活!」


みたいなド派手なストーリーではありません。

イメージで言えば、

「木の棒と鍋のフタで“次の町”まで行く方法を教えます」

ぐらいのスケール感。

でも、副業の世界ってこんな感じじゃありませんか?

・最初の敵が強すぎる

・攻略本どおりにいかない

・そもそも、自分がやりたいゲーム(副業)の攻略本がない

そんな中で「はじめたのに次の町に行けません…(涙)」なんてこともザラです。


だからこそ、いきなり魔王を倒そうとせずに、

まずは今家にあるもので、近所のスライムを倒しに行く。

500円を稼ぐ。

ここから始めていきましょう!


こんな人におすすめ

・家の近くにリサイクルショップがある

・本業が外回りで、仕事中でもちょっと時間がとれる

・台所のシンクをつい磨いちゃうタイプ

・小さな子どもがいる

・宝探しが好き

この副業に向いている人の特徴は、大きくわけて3つ

1.仕入れができる環境があること

2.靴をキレイにする手間を楽しめること

3.売れなかった場合でも「子どもに履かせる」などのB案があること

この3つのうち、最初の2つがあればOK。

3つ目は“保険”みたいなものなので、なくても大丈夫!

副業経験がなくても、スキマ時間で十分に取り組めます。

ものすごくシンプルに言えば──

「安い靴を、ちょっとキレイにして、少し高く売る」

これだけです。

難しいことは考えず、まずは“あなたの靴”を履いて、お店に行ってみましょう!

どのくらい時間を使う?

ざっくり言うと、

・仕入れ:1店舗あたり15〜30分

・靴の手入れ:1足あたり約30分

・写真撮影〜メルカリ出品:20分ほど

絶対に「家でしかできない作業」は、

・靴をキレイにすること

・写真を撮ること

この2つだけ!

移動中やスキマ時間に仕入れたり、説明文を考えたりもできるので、本当に本業や3人の子育ての合間に取り組めています。

わたし自身、時間がなくて他の副業を辞めた経験があるので

同じような理由で諦めた人も出来るはず!

どのくらいお金を使う?

「まずは10万円の特殊な機械を買って…」

なんてバカげた話はしません(笑)

正直に言うと、僕は6,000円+仕入れ費用くらいかけました。

でも実際のところ

「これは最初からいらなかったかも?」

というものも含まれていたんので小さく始めようと思えば

500円〜2,000円でスタート可能です!

「ビジネスはスモールスタートが基本」

そんな考え方にピッタリの副業です。

気軽に挑戦できるのが最大の魅力かも?


最大リスクと最大リターン

正直、リスクはこんなものです。

・買ったスニーカーと道具が在庫として残る

・靴の置き場所を少し確保する必要がある


一般的な「同じ商品をまとめて仕入れるせどり」と違い、

中古スニーカーはすべて“一点モノ”

一度に大量に仕入れて在庫であふれることがないため

「大きくは稼げないけど、大きく損もしにくい」のが特徴かなと

反対に最大リターンは?と聞かれると、他の副業にもつながるスキルが手に入ること。

・売れる商品を探す力 →リサーチ力を磨いて「電脳せどり」や「中国輸入」へ

・付加価値をつけて売る力 →ハンドメイド商品など「自分で作って売る」分野へ

・商品説明文を書く力 →「ブログ運営」や「Webライター」に展開

・画像編集スキル(Canva) →「Webデザイン」や「LP制作」への応用


とにかく、やってみないと分からないんです。

何が得意で、何が嫌いか

ちなみに私は、こうして文章を書いています

あと、最後にひとつだけ。


この副業を始めると、靴が安く買えるようになります(笑)

家族の靴代も節約できるのは、意外と大きなメリットです!

仕入れに行こう!


最初のころは色んなお店をブラブラしてました。たまにハードオフにも行きますが

今は「セカンドストリート一択」です!

仕入れの成功率が断トツです。

「せどりは仕入れが肝」

私がどんなふうにお店を回っているのか惜しみなく紹介します。

持ち物はスマホと財布だけ。

仕事中のあなたは隠せる大きなバッグも一緒に

1. キッズ・ベビー(理想サイズ:13〜18cm)

まず最初に見るのは、キッズやベビーのコーナー

・送料が安い(ゆうパケットプラスで送れる)

・小さくて手入れがラク

・状態の良いものが多い

探すのは、以下のような有名ブランド。

・ニューバランス

・NIKE

・イフミー

(番外編)アンパンマンなどのキャラ靴も狙い目です!

チェックポイントはこの4つ

・名前が書いてないか

・靴底がすり減っていないか

・内側(かかと・くるぶし部分)に破れがないか

・マジックテープがちゃんと機能するか

・塗装の剥がれは目立たないか

ポイントは「自分で直せるか?」どうか

マジックはアルコールやシンナーで消せばOKだし、破れは縫えばOK(実際に売れたこともあります)って考えもあり

でも最初のうちは「ちょっとふくだけで売れそうな」ぐらいを選ぶのがベター

絶対にやるべき:メルカリで相場を確認!

途中でちょっと強めに物申します。

「売れそう」ではなく、「売れている」商品を仕入れる。これが鉄則です。

勘やノリではなく、“業”としてやる意識を持ちましょう。

でも安心してください!

今はスマホのカメラでメルカリ画像検索が使えるので、調べるのも簡単です。

※検索時は「新品・未使用」のチェックを外しておくのがコツです。

2. レディース(理想サイズ:22〜25cm)

・送料750円(60サイズ)で送れる

・キレイで安い靴が見つかりやすい

・メルカリでの需要が高い(※わたしの体感)

キッズと同様、仕入れ基準は

「売れているか」「キレイか」「自分でキレイに出来るか」

補足:レディース靴はかかとが踏まれていることが多いので要チェックです。

あとたまに状態の良いキッズがここに紛れていた経験もあります笑


3. メンズ(理想サイズ:26〜28cm)

・送料が高くなりがち(80サイズ=850円)

・単価が高めで、状態と価格が見合っていることが多い

・女性より“趣味性”が高めな傾向

仕入れ時間に余裕があるときに見ます。

「いいのがなかった時のダメ押し枠」的な位置づけ

仕入れの鉄則:これだけ覚えておけばOK!

ここまで書きましたが

「よし分かった!今から行ってきます!!」

とパッションに溢れた人はなかなかいないと思うので初心者さんが大怪我しないための格言をひとつ

「1,000円以下のなるべくキレイなメーカー品

これさえ守れば、大きな失敗はしにくいです。

わたしも、最近は初心に戻ってこれを実践中です。

8,500円で買ったのブランド品を12,000円で売った経験はありますが、売れるまでドキドキして身が持ちませんでした笑

ちなみに迷ったら、写真を撮ってChatGPTに聞くのもアリです!

無料版だと、枚数制限がありますが

「このスニーカー、メルカリで売りたいので仕入れてもよいでしょうか?」

と相談するのもありよりのアリ

AIを使ってないと使ってるでは大きな違いです!

あとわたしが立ち回りで参考にしたノウハウ図書館の記事も紹介します↓

※特にラベルの見方は眉唾ものです

https://library.libecity.com/articles/01HJSC7E166T5PNATE1TTB52HV

道具をそろえよう!

買ってきたスニーカーを、より高く・より売りやすくするためには「キレイにする」ことがとても大切。

まずは、スニーカーの素材をざっくり3つに分けてみます。

○スニーカーの素材タイプ

・キャンバス・メッシュなどの布系

・レザー・合皮・エナメルなどのツルツル系

・スウェード・ヌバックなどのケバ立ち系

※レザーとスウェードは同じ「革」ですが、手入れ方法が異なるため、別カテゴリにしています。

ちなみに【3】に近いほど中古でも高く売れる傾向があるので仕入れの参考までに

○参考になる洗い方動画

最初に私が学んだのは、こちらのYouTubeチャンネル:KICKS WRAP(キックスラップ)

特にスウェード素材は取り扱いが難しいので、動画でしっかり勉強してから取りかかるのがオススメ。

ただ、このチャンネルの開発商品がたびたび紹介されるので気をつけてください。

安く買って高く売ることが目的です。

キレイにするのはまた別のはなし

ここでやっと使う道具の話に移ります。

基本は仕入れてから必要に応じて買い足すスタイルがベスト。

まずは「初期装備」として、100均(今回はダイソー)で揃えられるおすすめグッズを紹介します。

ブラシ(表面用)

IMG_9788.jpeg
商品リンク
→ 靴のホコリや軽い汚れ落としに。高級品の豚毛ブラシじゃなくても十分。

靴底用ブラシ

IMG_9789.jpeg
商品リンク
→ 泥汚れや砂を落とす用。表面用と絶対に併用しないで!

靴底用洗剤

IMG_9790.jpeg
商品リンク
→ 意外と落ちます。表面用洗剤は高いので、分けるのが◎

表面用洗剤

IMG_9791.jpeg
商品リンク1
商品リンク2
→ 私は別のものを使ってますが、見つけたら試したい商品です。

メラミンスポンジ(激落ちくん系)

IMG_9793.jpeg
商品リンク
→ ぶっちゃけ、これだけで大抵の汚れが落ちる最強道具。

マイクロファイバータオル

IMG_9794.jpeg
商品リンク
→ 驚異の吸水力。アルコールを使うと色移りする可能性があるので白系推奨。

スウェード用消しゴム

IMG_9797.jpeg
商品リンク
→ 固まった毛を起こしつつ汚れをこすって落とす。ニューバランス系は必携!


[コロンブス] フォームシャンプー プラス クリア(200mL)

IMG_9795.jpegここからはAmazon商品を紹介

あったら役立つ一品たち‼︎

↑ 水なしで洗えて全素材に対応。

香りも良く「付加価値」にも。 これで落ちない汚れは仕入れないようにしています。


[JASON MARKK] エッセンシャルキット(並行輸入品)

IMG_9796.jpeg

→ 白レザーやスタンスミスに効果絶大。→ キレイにしすぎて傷が目立つケースもあるので注意!

ちなみにわたしはこれに入っているブラシをソール用にしてます。

まとめ

まず、リンクはアフェリエイト(押したらわたしにお金が入るやつ)ではないから安心してください笑

あくまで紹介なので、最初は家にあるものを使うのが1番のオススメです。

「ストレスを感じたら」追加投資で買ったらいいと思います。

ただ、投資と言うことを忘れずに

本当にそれを買ったら売上は伸びますか???

キレイにしよう!

さぁ!靴と道具がそろったら早速あなただけの「商品」にするためにキレイにしていきましょう!

実際にわたしが先日仕入れたスニーカーを出品するまでの流れを一緒に見ていただけたらと思います。

IMG_9726.jpeg↑セカストで買ったプーマの靴17cm

パッと見はキレイですが、裏を見ると

IMG_9727.jpeg小石や泥の具合が写真越しでも使用感が分かります。

まずは、小石の除去から

「めんどくさいことをするからお金がもらえる」

そう自分に言い聞かせながら無心でほじくり返します。(この時間嫌いではない)

IMG_9731.jpeg↑100均クリーナーと硬めのブラシ

4・5プッシュぐらい靴の裏に塗布して

毛先が当たるように優しくブラッシング

強くこすって汚れは落ちないので要注意

それよりもいろんな角度で毛先を溝に当てることを意識して、、、歯ブラシと一緒です。歯科講習みたいですね笑

洗ったらこまめに拭きあげるのもコツのひとつ

汚れが他に移らないようにね

IMG_9735.jpegこういうゴム系やツルツルしたところは激オチくんが効果的

ただ完璧には取れないこともあるから諦めも肝心です♪

IMG_9740.jpegそれでもやるのとやらないとではこんなに違う!!

IMG_9737.jpeg横側もキレイにしていきましょう!

なるべく上の表面に汚れがつかないようにここはていねいに

IMG_9742.jpeg細かいけどこういうマジックテープのところにも気をつけています

IMG_9744.jpeg今回はツルツル面が多かったので、表面はブラッシング後ほとんど激オチくんで取れました!

これで次は写真撮りに移ります。

ちなみに、上靴を洗うようにタワシを片手にお風呂場でジャブジャブはなかなか洗いません。

よっぽど汚れがひどい時だけにしてます。

理由は「水洗いは汚れ移りのリスクが高い」のと

単純に乾くのに時間がかかるから

特にキャンバス生地を洗ったときにソールの汚れが移っちゃって買った時よりも汚れが目立つなんてことも、、、。

状況をみながら、なるべくラクして付加価値をあげましょう!

出品しよう!

あとは、写真を撮ってメルカリに出品するだけ

逆を言えば出品しなければ売れるものも売れません。

キレイになって満足してたら目の前のスニーカーはただの浪費になってしまいますよぉー

ってことで写真に関してはノウハウ図書館にたくさん記事があると思うので

「メルカリ 写真」で検索してみてください

ちなみにわたしは写真にそんなにこだわってません。80点取れればいいかなって姿勢です。

そんなスマホだけでサクッとさっき書いた80点の記事がこちら↓

https://library.libecity.com/articles/01JTCQ358R2CT097BC0PZXXNXT

iPhoneだけでサクッと編集してます。

↓ちなみにわたしの撮影環境はこちら

ハンドメイドの流れで撮影ボックスは持っていたのであるものは全力で使い倒します。

自然光がいいのは分かってるけど、時間を選ばず撮影出来るから手放せません。

IMG_9755.jpeg

キャンバでトップページを作ろう!

写真を撮ったら、メルカリの出品ページのトップ画を作ります。

インスタ界隈では写真は統一感を出そうって言われているのでなんとなく揃えているわたしのページがこちら↓

IMG_9798.jpegおおまかな作り方やAIの使い方についてはこちらで紹介してます

https://library.libecity.com/articles/01JGSQ1T3Q6C87KGNJFYS6C2TP?#review_box

なのでここではわたしなりのトップ画の作り方をみていきます

背景を抜く

https://www.remove.bg/ja

↑これはリベの人から教えてもらった背景を抜くサイト

今はキャンバで加工まで出来るらしいですが、わたしはこれで慣れたので上のサイトで加工してます

IMG_9754.jpeg↑未加工

↓加工済み

IMG_9799.pngこれをキャンバで加工していきますが、みなさんこのスニーカーの名前知ってますか?

わたしは当然知らないので今のままでは

「プーマキッズスニーカー|オレンジ17cm」

これが精一杯の商品名になります。

もしかしたら、商品名で検索してる人がいるかもしれないので正式名称は知っておいて損はしません。

IMG_9800.jpeg左下のこのマークを押して、下の方にスライドすると

IMG_9802.jpeg

いつのまにか「Google検索」が出来るじゃないですか!?(ちなみにわたしは今日知りました笑)

IMG_9803.jpegとりあえずこの子は「スピードモンスター」という名前がある事がわかりました

パプちゃんに調べてもらう!

このまま「プーマ スピードモンスター17cm」

で80点取れてると思いますがわたしはもうひと手間加えます。

IMG_9804.jpegパープレキシティAI(AIを使った検索アプリ通称:パプちゃん)に画像のように聞いてみます。

商品名と品番が揃うことでちゃんと調べてくれる確率が格段にアップ!

この情報をノールックでChatGPT(チャッピー)にぶん投げます

IMG_9805.png・ゴールと目的を書いて

・分かる範囲の材料を放り込む

本当にこんなイメージ

そして、その結果がこちら

IMG_9806.jpegちなみにわたしのChatGPT(チャッピー)は鍛えてあるので

「お願いします」のひと言で商品紹介文まで進むことができます

画像を挿入して完成

ではこちらに出来上がったものがあるので見ていただきましょう↓

✨未使用級の美品✨のコピー.pngこのテンプレの作り方は割愛しますが、わたしはChatGPT(チャッピー)と共に思考錯誤して作りました

ただ、リベの講座では、とにかく太く大きくが見やすいとのことだったので

伝えたい言葉はしぼってなるべく大きく見せる

は意識しています。

↓リベシティーセミナー

https://www.youtube.com/live/uTsrc9_CE58?si=kaY07YESY6KAd41o

今度こそ出品しよう!

あとはもう準備してきたものをペタペタ貼って

えいっ!っと出品ボタンを押すだけですよ!

、、、えっそんな簡単にいくならこの記事見てませんよってね

では、まずさっきのChatGPT(チャッピー)の続きから見ていきましょうか

IMG_9810.jpegさっき撮った写真を載せて

・ペルソナを構築して

・適正価格を決めてもらって

・紹介文を考えてもらう(検索ワードも一緒に)

そしたら、あとはもうズラズラ〜と書き出してくれるので私の仕事はひたすら貼り付けるだけ

荷物を送ろう!

仕入れて→洗って→出品する

ひとまずこれで、ひとセット

売るまでのちょっとしたひと工夫なんかは全部

ChatGPT(チャッピー)に聞いてアドバイスをもらうと下手なことにはならないと思います

ただ、私は一応このような表は作っています。

IMG_9812.png損益分岐点とは利益が出る境目のこと

苦手な人はこれもChatGPT(チャッピー)に計算しと頼むとイヤな顔せずに計算してくれますが

パッと計算したい人は

仕入れ値+送料÷0.9(手数料の10%)

で近いところまで計算出来ますので

値下げする時は絶対にこれ以上下げないように

評価をあげたいなど目的があるならいいですが

うっかり損することがないように気をつけましょう!

ってことで売るためにここまで取り組んできた

中古スニーカーせどり

だがしかし!!!

売れた時にビックリするのが不思議なところ

売れた時に考えればいいですが、知っておいて損はしないので予算しておきましょう!

※今はせどりのセミナーの表を使っています

送り方は3パターン

スニーカーに絞ることで生まれるひとつの利点

形が決まってくる

よっぽどのパターン(私はまだ出会ってません)

がない限り以下の3つ

・ゆうパケットプラス(ローソン)495円+65円の専用箱

・らくらくメルカリ便60サイズ750円(セブン)

・らくらくメルカリ便80サイズ850円(セブン)

なんでゆうパケットプラス以外セブンにしてるの?っていうと簡単だから

売れたらバーコードを出して店員さんに見せるだけ

・ローソンならロッピーの操作

・ファミマならファミペイの操作

が別にあるので慣れないうちはセブンがオススメ♪

あと、梱包の仕方はメルカリさんが教えたくれてるので参考にしてください

↓メルカリの梱包方法

https://campaign.jp.mercari.com/pages/packing_method/index.html?colorMode=dark

ちなみに60サイズはキャンドゥならいいのがあったので気になる方はぜひ!

最近は箱は使わずに、袋に包んで送っています。

大抵は750円で送れてプチプチを入れなくても

今のところはクレームは来ていません。

ベビーでは積極的にゆうパケットミニやゆうパケットポストを取り入れて送料削減に取り組んでいます


楽しくなくても大丈夫!

やってみたあとの景色はやらないと分かりません

やらない理由をはねのけて登った先が、思ってたのと違う景色だったとしても

・あなたの足には立派な筋肉がつき

・登ったことがあるという経験

が残るはずです。

最初の方で話した「利点」がそのままあなたの血となり肉となって支えてくれるでしょう。

稼ぐ力はすぐにはつかない

それでも今ご紹介した方法を試せば高い確率で

小さな成功体験は積めるはずです。

もしかしたら、この記事を読んで挑戦したあなたが

わたしの想像をはるかに超える果実を手にする人が現れたら本望です。

最後にプチ情報

ジモティっていうアプリがありまして

ここで売れたら手数料も送料もかからない

爆益のプラットフォームがあるので、余裕がある方はこちらにも出品された方が吉ですよ♪

ではでは、最後まで読み切ったあなたの明日が明るい未来であることを切に願っております。。。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

クツ洗いのぽんた👟靴せどり/くつ清掃

投稿者情報

クツ洗いのぽんた👟靴せどり/くつ清掃

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません