- 投稿日:2025/05/06
- 更新日:2025/05/06

【きっかけ】
パートで働いて10年以上。
正直、時給はほとんど上がっていません。
物価は上昇、出費は増えます。
自由時間は確保したいので、単に勤務時間を増やすのは嫌でした。
だから、**勤務時間を増やさず、手取りを増やせないか?**とずっと考えていました。
そんな中、最近「なんか保険料、高くない…?」と気づいたんです。
昔よりも明らかに引かれてる金額が多い。
手取りを増やすどころか、減ってる気がする…。
【疑問から行動へ】
思い当たる節はありました。
4月は職場が繁忙期で、人手が足りないと会社からお願いされ、17日出勤していたんです。
普段は15か16日程度しか働かないのに、「まあ1か月くらいなら…」と思って引き受けたんですよね。
それが、まさかの落とし穴。
その1か月が、私の社会保険料を1年間引き上げていたなんて…。
【調べてわかったこと】
社会保険の保険料(健康保険・厚生年金)は、毎年4月・5月・6月の給与(報酬)の平均で決まるというルールはご存知の方も多いかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください