• 投稿日:2025/05/06
  • 更新日:2025/05/06
【画像付き解説】プログラミングを ”無料で” 実践する方法

【画像付き解説】プログラミングを ”無料で” 実践する方法

会員ID:5OjC3Ou4

会員ID:5OjC3Ou4

この記事は約5分で読めます
要約
プログラミングの1つ、pythonを無料かつ初期設定不要で操作する方法を解説しました。Googleアカウントがあれば誰でも実施できる内容なので、Progateを終えられた人や、Progateに飽きた人が挑戦してみるのに良い内容になっています。

はじめに

「データ分析ってカッコいい。でも、プログラミングって難しそう…」
そんなふうに感じたことはありませんか?でも大丈夫です!パソコンが少し使えて、スプレッドシートで足し算や引き算ができるなら、Python(パイソン)というプログラミング言語を使って、だれでもデータ分析ができるようになります。

この記事では、Google Colaboratory(グーグル・コラボラトリー) という無料のツールを使って、はじめてのPythonにチャレンジします!

1. Google Colabってなに?どうやって使うの?

Google Colab(コラボ)は、Googleが作った、プログラムを書くノートです。
インストール不要で、パソコンとインターネットがあればすぐに使えます。

次から、使い方を順番に解説していきます。

ステップ①:Googleのアカウントを用意しよう

すでにGmailやYouTubeにログインしているならOKです!使っているGoogleアカウントをそのまま使えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5OjC3Ou4

投稿者情報

会員ID:5OjC3Ou4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:MCWSNnp7
    会員ID:MCWSNnp7
    2025/05/18

    Googleコラボ使うと環境構築で躓きづらくて初学者の方に優しいですよね✨️ 周りでプログラミング始めたい方居たら是非かーずさんの記事オススメさせてもらいます🎶

    会員ID:5OjC3Ou4

    投稿者