• 投稿日:2025/05/11
「人を幸せにする技術」とは何か?僕の原点と問い

「人を幸せにする技術」とは何か?僕の原点と問い

  • -
  • -
会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約3分で読めます
要約
エンジニアとして歩み続けるなかで、僕が辿り着いた問い。「技術は何のためにあるのか?」——その原点と、これからの未来への視点を綴ります。

はじめに

技術が好きでエンジニアになったけれど、あるときふと立ち止まって考えました。

「僕が作っているこれは、誰かを幸せにしているのだろうか?」

テクノロジーの世界に飛び込んでから十数年、コードを書くことに没頭してきた日々の中で、この問いがずっと心のどこかにありました。

そしてある出会いをきっかけに、僕のなかの「技術観」が大きく変わったのです。

技術は人を幸せにするための道具

僕にとっての技術とは、「世界中の人を幸せにする力を持つもの」です。

・ 世界を変えてきたのはいつも、蒸気機関やインターネットのようなテクノロジー
・ テクノロジーは人の労力を減らし、つながりを広げ、暮らしを便利にしてきた
・ でもその力は、幸せにも不幸にも使えてしまう

だからこそ、誰が・どんな意図で・どう使うかが大事になります。
技術単体ではなく、それを使う「人の思想」が問われる時代なんです。

技術に「思想」を宿すには

テクノロジーが「人を幸せにする道具」になるためには、僕らエンジニアが思想を持って向き合う必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません