• 投稿日:2025/05/10
【株主優待】株主優待をもらうには『権利付き最終日』に購入する。「資産運用」株の始め方

【株主優待】株主優待をもらうには『権利付き最終日』に購入する。「資産運用」株の始め方

  • 1
  • -
会員ID:7nnhFYOk

会員ID:7nnhFYOk

この記事は約3分で読めます
要約
資産運用をしながら株主優待品をゲットして豊かな生活を目指しましょう。

資産運用をしながら株主優待品をゲットして豊かな生活を目指しましょう。

まずは、用語と流れを理解しましょう。

『権利付き最終日』とは


この日までに株をもっていれば優待がもらえる日です。(1日だけの株主でもいい会社もあります※)

詳しくはそれぞれの会社の株主優待制度を確認してください。長期保有が必要な会社が増えています。

権利確定日

権利付き最終日から中1営業日後が権利確定日です。ただし市場が開いていない土、日、祝日などの非営業日を含めない。

権利付き最終日の翌日に株を売っても基本的OKです。

権利付き最終日に株を購入していれば株の名簿にのるので、翌日に売っても優待の権利は大丈夫ですが、長期保有の設定や会社独自の基準日に優待を設定している場合があるので注意が必要ですので、それぞれの会社の内容を確認しましょう。

基本的に長期保有がお勧め

株主優待を得るためにクロス取引などを行う方もおられますが、私個人的にはお勧めしません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7nnhFYOk

投稿者情報

会員ID:7nnhFYOk

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません