- 投稿日:2025/05/12
- 更新日:2025/05/18

- はじめに:この記事を最大限に活かすために(ボリュームが多いのでブックマーク推奨です💦)
- 【追記】企業型DCの投資配分は海外株式インデックスファンド100%前提で書きます
- 企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)に「S&P500/オルカンがない…」 でも大丈夫!このガイドで解決!
- この記事を読めば、「目論見書・運用報告書」から自分で優良ファンドを見抜けるようになる!
- 今回の“練習台”はコレ!企業型DCでも見られる「野村DC外国株式インデックス ファンド・MSCI-KOKUSAI」
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、通称「オルカン」と、MSCIコクサイ・インデックスをベンチマークとした投資信託の違い
- Step 0:実践の準備をしよう!目論見書・運用報告書ってどこで手に入る?
- Step 1:「失敗しない判断軸」の基本!海外株式パッシブファンド(インデックスファンド)選び3つの鉄則
- Step 2:【実践!目論見書チェック】「野村DC外国株式インデックス ファンド・MSCI-KOKUSAI」で基本とコストを確認!
- Step 3:【目論見書ポイント整理】野村ファンドから何が見えた?他のファンドと比較するならココ!
- Step 4:【実践!運用報告書(月次レポート)チェック】「野村DC外国株式インデックス ファンド・MSCI-KOKUSAI」で実績と中身を深掘り!
- Step 5:あなたの企業型DCで「最高の選択」をするために
- 自分のDCラインナップにあるファンドで、比較検討する際の視点
- まとめ:もう企業型DCのファンド選びで迷わない!自信を持って一歩を踏み出そう
- 免責事項
はじめに:この記事を最大限に活かすために(ボリュームが多いのでブックマーク推奨です💦)
この記事では、企業型DCでの投資信託選び(企業型DCに限らない普遍的な内容です)において、あなたが自信を持って最適な一歩を踏み出せるよう、大切な情報をステップ・バイ・ステップで詳しく解説しています。
多くの情報をお届けするため、少し長めの構成となってしまいました💦
それだけじっくりと向き合っていただく価値のある内容だと思っております。
ぜひ、このページをブックマークしていただき、ご自身のペースで読み進めてください。
そして、必要な時に何度も見返していただくことで理解が深まり、この記事があなたの心強い『投資の羅針盤』としてお役に立てれば幸いです。
【追記】企業型DCの投資配分は海外株式インデックスファンド100%前提で書きます
企業型DCでは、株式の他に債券やREITも選択肢として入ってきます。
私の意見では企業型DCは、海外株式インデックスファンドを100%で良い(インデックスファンドをパッシブファンドと書いているサイトもあります)と思っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください