• 投稿日:2025/05/11
「親の借金は子が返す」は本当?家族経営の落とし穴と“ちょうどいい距離感”

「親の借金は子が返す」は本当?家族経営の落とし穴と“ちょうどいい距離感”

  • 1
  • -
会員ID:PcdxL9gZ

会員ID:PcdxL9gZ

この記事は約3分で読めます
要約
家族経営で「親の借金」を背負う?本当に怖いのはお金よりも“意識のズレ”。解決の鍵は距離感にあり!

もし、あなたが“見えない借金”を背負わされそうになったら——どうしますか?


「親の借金は子が返すべきだ」——そんな考え方は、今では時代遅れだと思う人が多いかもしれません。実際、親に借金があっても、相続の際に「相続放棄」をすれば、子どもが借金を返す義務は法律上なくなります。


しかし、これは“家庭”という場面での話。中小企業、特に家族経営の現場では、話がまったく違ってくることがあるのです。





■ なぜ子どもが借金を背負うことになるのか?



中小企業では、親の事業を子どもが引き継ぐ「事業承継」がよくあります。その際、会社が抱える借金も“当然のように”一緒に引き継がれることがあります。


私自身もそんな状況に直面しました。会社を継いだとき、財務状況は債務超過。帳簿には説明のつかない支出が並んでいました。父である前社長に尋ねると、返ってきた言葉はこうです。


「借金なんて、会社には当たり前。何の問題がある?」


この言葉に、私は強い違和感を覚えました。資産があれば自分のもの、借金があれば会社のもの——。そんな“都合のいい境界線”を、家族という名のもとに曖昧にしてしまう。これが事業承継における最大の落とし穴です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PcdxL9gZ

投稿者情報

会員ID:PcdxL9gZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません