• 投稿日:2025/06/25
  • 更新日:2025/07/28
年間でいくら差が生じる?【ショートボブvsロングヘア徹底比較】

年間でいくら差が生じる?【ショートボブvsロングヘア徹底比較】

会員ID:tQLCBkjK

会員ID:tQLCBkjK

この記事は約6分で読めます
要約
ショートボブvsロングヘアでどれだけ維持費や時間がかかり、運用したらどれだけの差が生まれるのか?まとめた記事となっています。

髪型を変えたいけど、ショートにするかロングを続けるか…迷ったことはありませんか? 「朝のスタイリング、もっとラクにしたい」「でも、ロングの巻き髪もあきらめたくない…」 そんなあなたに知ってほしいのが、髪の長さによって生まれる【お金と時間の差】です。

ロングの方が維持費や時間がショートよりかかるのは想像つくと思いますが、1年でかかるお金と時間はどれぐらい違うのか?具体的な数字はご存知でしょうか?

ショートとロングで生まれた時間差で、時間単価1,000円で働いた場合いくらになるのか?

もしその稼いだお金を年利4%セントで15年運用したらいくらになるのか?

毎年同じ金額を年利4%で15年積み立て運用したらいくらになるのか?

調べてみたら衝撃の答えだったので共有します。

結論から申し上げます。

「ショートボブ vs ロングヘア」15年で約1,188,066円の差が生まれます。

比較条件の詳細設定

下記の内容はおおよその平均価格で設定しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tQLCBkjK

投稿者情報

会員ID:tQLCBkjK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:ldGjta4q
    会員ID:ldGjta4q
    2025/06/26

    とても興味深く読ませていただきました。 現在はショートですが、ヘアドネーションをするために、大人になってからロング→ショート→ロング…を3回やりました! 毎回ロングになるたびに、 ・ドライヤー時間が長い ・アレンジはすれば楽しいけどそんな時間ない ・シャンプーやコンディショナーも時間や量がかかる ・抜け毛の量が凄まじい(1本が長いから多く見える) ・年齢が上がるにつれ、丁寧なケアをしないとみすぼらしく見える気がする… などなどが辛くなって、ヘアドネやめちゃいました😓 現在はカット2ヶ月に1回程度で、ヘアカラーとヘッドスパを毎回やってもらっているので、正直結構な金額をサロンに払っていますが、自分で丁寧なケアをするのが苦手な以上、諸々必要経費かなーと思ったりしていました😊 試算されていたほどの金銭面効果は、私にはないかもしれませんが、読んでいて、やっぱりこれからもショートを楽しもう♪と思えました笑 素敵な記事をありがとうございました🙏✨

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2025/06/26

    ねねるうさん、レビューありがとうございます🥰 ヘアドネーションされてたんですね😳 ロングの悩み「うん、うん」とよくわかります笑 ショートを楽しむキッカケになって良かったです。 こちらこそありがとうございます💓

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:Eh1fngJo
    会員ID:Eh1fngJo
    2025/06/26

    大学の時、美容室に行く回数と髪の長さをアンケートを取ってレポートで出したことがありました。 長い人は一年に一回切るかどうかという人もいましたね。 その分、美容室代はかからないですが、毎日のドライヤー何分かかるんだろうと思っていました。 甘く見がちですが、髪の長さと時間、お金は結構密接ですね👍

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2025/06/26

    ゆうこママさん、レビューありがとうございます✨ カラーなしで1年で1回のカットなら経済的ですよね。 ドライヤーの時間は年間ベースで考えるとばかにならない時間なので、ハンズフリーで乾かしながら有効活用できること、ロングが逆転勝ちしそうですね💓

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:h2r6bZ21
    会員ID:h2r6bZ21
    2025/06/26

    おもしろい記事でした! 私はよい美容師さんに出会えず、極力回数を減らしたくてショートを諦め、ロングにしています。結べると結構量も誤魔化せるのでロングの方が経済的に思えています。カットも半年に1回…笑 まだ白髪がないので、カラーを始めるとまた考えも変わるかもしれませんね😅

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2025/06/26

    そりおさん、コメントありがとうございます😊 私もロングの時は半年に1回でした笑  そりおさんの条件なら、結果がどうなるのか気になります✨ 後から気づいたんですが、シャンプー類はロングの場合1年で1本はキツイかもなので、2倍の計算の方が正確かもしれません🤔 結果はいかほどに

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:5dthMave
    会員ID:5dthMave
    2025/06/26

    美容院代だけでなく、シャンプー&トリートメント代、ドライヤーの電気代、交通費、所要時間、差額を運用した場合まで細かく数値化されていてとても分かりやすかったです。 私は毛量が多く、のばすと暑いし広がってしまうので長年ショートヘアです。1ヶ月半〜2カ月ごとに美容院に行くのでロングの方が楽かな〜と思ってましたが、これからも自信を持ってショートで過ごそう!と思いました🙆

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2025/06/26

    とっちゃんさん、コメントありがとうございます😊 ショートって思っていた以上にコスパ良いみたいですね。この記事を書くにあたり調べてみたら、こんなに差があるとは私自身もビックリしました笑 とっちゃんさんの自信に繋がって良かったです。 レビューありがとうございました💓

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:oiAr18mJ
    会員ID:oiAr18mJ
    2025/06/25

    オリゴ糖さん、投稿をありがとうございます! 何十年も、ショートの私は頻繁にカットに行かないとヘアスタイルが格好悪くなるので困ったもんだ🙁と思っていました。 ロングの場合長さを気にされない方はいくらでも伸ばせるし、長いなりにアレンジすれば良いので経済的だな!とも想像していましたが。 そうですよね…いざカラーをする、ヘアケアする、乾かす等は、毛量があると時間や料金も掛かりますよね。 このショートヘアは、かなり節約になっていた事が分かり嬉しくなりました。 調べて頂き、ありがとうございます😊

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2025/06/25

    えむさん、私の記事を読んでくださりありがとうございます💓 えむさんもずっとショートヘアなんですね。 ショートの崩れやすさは困りますよね💦 ロングはロングで大変なところもありますし、悩みは尽きないものです😅  レビューとっても嬉しかったです。ありがとうございます✨✨✨

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者