- 投稿日:2025/09/13

はじめに
わが家では夫婦で銘柄を分散しつつ、優待目的の株をいくつか持っています。
届いた優待は、ちょっとしたご褒美や暮らしの節約に活用。プチイベント感覚で楽しんでいます✨️
この記事では、わが家が実際に活用している株主優待の中から、特にお気に入りの5銘柄をご紹介します。
株主優待に興味がある方の参考になれば幸いです✨️
💡株主優待を受け取るには?
その銘柄の「権利付き最終日」までに必要な株数を保有していることが条件です。
(※長期保有が条件の銘柄では、指定の期間ずっと保有し続ける必要があります)
中級者向けですが、優待株に資金を固定したくない場合はクロス取引という手もあります。こちらの記事がわかりやすいです🙏
1日だけ株を買って、株主優待をもらおう!(せどりに利用、生活費を減らして投資資金を増やすなど)(カーネルさん)
⚠️注意・免責事項
株主優待の内容は 企業の判断で変更・廃止されることがあります。必ず最新情報を確認してください。
また、本記事は銘柄の紹介と個人の感想をまとめたものであり、購入を推奨するものではありません。
投資判断は必ずご自身でお願いいたします。記載銘柄を購入して損失が発生した場合も、責任は負いかねます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください