• 投稿日:2025/05/15
迷ったときに“選べる自分”でいるために

迷ったときに“選べる自分”でいるために

  • 1
  • -
会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約3分で読めます
要約
選択肢に迷ったとき、判断がつかないとき。僕が実践している「自分なりの判断軸の持ち方」や、迷いから抜け出すためのヒントをまとめました。

はじめに

「AとB、どっちを選ぶべきか分からない」
「決めきれないまま、時間だけが過ぎていく」

そんな迷いに、立ち止まってしまった経験はありませんか?

僕自身、限られた時間で判断を求められる場面が日常に溢れていて、「どっちでもいい気がする」「正解が分からない」という迷いにぶつかることはよくあります。

でも最近は、そんなときほど「選べる自分でいること」の大切さを感じています。

今回は、「迷って動けない状態」から、「自分で決められる状態」に進むための考え方をお伝えします。

判断に迷うとき、何が起きているか

選べない状態には、いくつかのパターンがあります。

・ 比較の軸が曖昧なまま、見比べている
・ 判断基準が多すぎて、整理できていない
・「どちらも捨てられない」と思っている
・「失敗したらどうしよう」が先に来ている

こういうときって、実は**“情報不足”ではなく“整っていない思考”が原因**だったりします。

だからこそ、「今、自分が何に迷っているのか」を明確にするだけで、前に進めることがあるんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません