• 投稿日:2025/05/13
  • 更新日:2025/05/19
【簿記用の電卓、どれがいい?】初心者は無印を選ぶべき5つの理由

【簿記用の電卓、どれがいい?】初心者は無印を選ぶべき5つの理由

会員ID:oUBU3rsI

会員ID:oUBU3rsI

この記事は約2分で読めます
要約
・簿記3級を受けたいけど、電卓の選び方が分からない そんな方にお勧めの電卓を紹介します

結論:迷ったら「無印の電卓」でOK!

私は現在、無印良品の電卓を愛用しています。
コスパが良く、必要な機能がしっかり備わっているので、電卓選びに迷っている方にはこれ一択でよいです!

無印の電卓をおすすめする5つの理由

zei_shinkoku.png① 価格が安い!

無印の電卓には2種類あり、990円と1980円のモデルがあります。私は安価な方(※現在は1290円)を使っていますが、これで十分です。

ちなみに高いほうはアルミ製なだけで、機能面はほとんど変わりません。

私が使っている電卓

②スタンド式で操作しやすい

20250513_104200.JPGスタンド式なので、机に置いてもキーが押しやすく、キーボードのテンキーを打つ感覚に近いです。
長時間使っても指が疲れにくいのもメリット。

③電池交換が不要

太陽電池式なので、電池交換の手間がかかりません。
簿記3級の勉強程度であれば、これで十分に稼働します。

④税込・税抜の計算がワンタッチ!

「+TAX」ボタンで税込表示、「-TAX」ボタンで税抜表示ができます。
第1問(仕訳)では商品価格が税込/税抜どちらで出るか分からないので、この機能はかなり便利です。
消費税が絡む第3問(決算)でも活躍します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oUBU3rsI

投稿者情報

会員ID:oUBU3rsI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:tEDj9O1l
    会員ID:tEDj9O1l
    2025/05/13

    この電卓を買って、簿記の勉強頑張ります!

    会員ID:oUBU3rsI

    投稿者

    2025/05/15

    よしライアンさん✨ レビューありがとうございます! 簿記の勉強応援してますね🎶

    会員ID:oUBU3rsI

    投稿者