• 投稿日:2025/05/14
Gmailの署名を利用した メール定型文の設定

Gmailの署名を利用した メール定型文の設定

  • 1
  • -
会員ID:TlFigPek

会員ID:TlFigPek

この記事は約4分で読めます
要約
メールの署名機能は、住所や連絡先以外も設定できます!

メールの署名機能は、住所や連絡先を設定するものという固定概念はないでしょうか? 入力できれば何でも設定できるので、メールの定型文やリンク先含めて設定して、便利に使っちゃいましょう!

<利点>

メールの署名機能にメールの定型文を設定しておくことにより、メールを開いて、必要な定型文の署名(定型文)を選択することにより、 毎回、手入力するのではなく、同じ品質で漏れのない内容で返信が可能となります。また、別途、保存したメールの定型文をコピーしたり、以前、送付した同様のメールを探して引用する必要がないので時短にもなります。

<設定方法>

ここでは、Gmailでの署名を利用したメール定型文の設定方法を紹介します。(他のメールシステムをお使いの場合も署名に定型文を設定することにより同様の効果が得られます。)

1. Gmailにログイン

ブラウザで https://mail.google.com にアクセスし、Googleアカウントにログインする

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TlFigPek

投稿者情報

会員ID:TlFigPek

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません