• 投稿日:2025/05/15
ChatGPTで銘柄研究。便利だけど、“全部おまかせ”は危ないかも

ChatGPTで銘柄研究。便利だけど、“全部おまかせ”は危ないかも

会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
ChatGPTを使って株の銘柄研究を始めた初心者の体験談。便利な反面、最終判断は自分自身がすべきという気づきを共有。

はじめに

「投資って難しそう…」
「四季報も決算もよくわからない」
「数字が苦手…」

そんな私が、ChatGPTを使って銘柄(会社の株)を調べ始めたら、世界が少し広がりました。
でも同時に、「便利すぎる」からこその落とし穴にも気づいたんです。

最初は、何がなんだか分からなかった

初めて株を買ったときは、
「配当が良さそう」「名前を聞いたことがある」
そんな理由だけで選んでいました。

でも「せっかくなら、ちゃんと会社のことを知って投資したい」と思い立ち、手に取ったのが“会社四季報”。

……しかし、
文字が小さい!
情報が多すぎる!
何を見たらいいのか分からない!

2ページでそっと閉じました(笑)

証券会社のサイトもチェックしましたが、用語やレイアウトがバラバラ。
「営業利益?ROE?それ、美味しいの?」状態でした。

ChatGPTとの出会いで、銘柄研究が変わった

そんな時、「ChatGPTに聞いてみよう」と思い立ちました。

「〇〇会社って、どんな会社?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TuoCKf6W
    会員ID:TuoCKf6W
    2025/05/15

    AIは便利ですけれど、勘違いしている時もあるので盲信は危険ですね!自分の保有銘柄のトータルリターンを分析したりするときに使ってはいますが最終判断は自分でしています。

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者

    2025/05/15

    レビューありがとうございます🙏 以前、学長も言っていましたが何事にも盲信は危険です。

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者