- 投稿日:2025/05/15

はじめに
「投資って難しそう…」
「四季報も決算もよくわからない」
「数字が苦手…」
そんな私が、ChatGPTを使って銘柄(会社の株)を調べ始めたら、世界が少し広がりました。
でも同時に、「便利すぎる」からこその落とし穴にも気づいたんです。
最初は、何がなんだか分からなかった
初めて株を買ったときは、
「配当が良さそう」「名前を聞いたことがある」
そんな理由だけで選んでいました。
でも「せっかくなら、ちゃんと会社のことを知って投資したい」と思い立ち、手に取ったのが“会社四季報”。
……しかし、
文字が小さい!
情報が多すぎる!
何を見たらいいのか分からない!
2ページでそっと閉じました(笑)
証券会社のサイトもチェックしましたが、用語やレイアウトがバラバラ。
「営業利益?ROE?それ、美味しいの?」状態でした。
ChatGPTとの出会いで、銘柄研究が変わった
そんな時、「ChatGPTに聞いてみよう」と思い立ちました。
「〇〇会社って、どんな会社?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください