• 投稿日:2025/06/13
〖 実体験 〗不動産業未経験 宅建士証を取得しました🐣

〖 実体験 〗不動産業未経験 宅建士証を取得しました🐣

会員ID:PBPVvBqP

会員ID:PBPVvBqP

この記事は約5分で読めます

はじめに

稼ぐ力を考えた時、
大きなお金の動きがある不動産業界はすごく夢がありますよね。

いざ不動産業界に参入しようと思って宅建試験に合格しても、
宅建士証を取得していなければ
宅建士として仕事をすることは出来ません

宅建士証を取得するための主な流れは、
❶ 宅建試験に合格
❷ 宅建登録実務講習を受講
 ( 実務経験がある方は受講不要 )
❸ 宅建士登録
❹ 宅建士証交付申請


私は不動産業未経験なので実務講習も受講しました。
( 令和6年宅建士試験合格、令和7年実務講習修了 )

なので、
不動産業未経験者が今から宅建士証を取得しようとする場合の流れ
を順番に詳しく書いていきますᝰ✍︎꙳⋆



1. 宅建試験に合格

まず当たり前ですが、
宅建試験に合格しなければなりません。

試験は年1回。
毎年10月の第3日曜日頃に行われています。

今年の試験日は、
令和7年10月19日( 日 )13時〜15時まで



詳しい日程や注意事項などはこちら🕊️𓈒𓂂𓏸
[ 不動産適正取引推進機構の 宅建試験のスケジュール に飛びます ]

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PBPVvBqP

投稿者情報

会員ID:PBPVvBqP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:iQEDhji7
    会員ID:iQEDhji7
    2025/06/13

    とても参考になりました。 今年ちょうど宅建士取ろうと思っていたので、その後の流れが理解できました。 ありがとうございます。

    会員ID:PBPVvBqP

    投稿者

    2025/06/14

    そう言っていただけてとてもうれしいです👶🏻🫧 おおお!受験されるのですね! 頑張ってください!応援してます✊🏻” レオさん、レビューありがとうございました♡‼︎

    会員ID:PBPVvBqP

    投稿者