- 投稿日:2025/05/17

この記事は約6分で読めます
要約
「子どもにお金の話って難しそう…」そんな風に感じていませんか?この記事では、筆者が実際に3人の子どもと一緒に実践している“お金の教育”10の方法を紹介しています。お小遣い管理やメルカリ体験、投資の入門まで、日常にある小さな学びのアイデアを紹介。
「お金の教育って難しそう」「うちの子にはまだ早いかも」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。
我が家には3人の子どもがいます(高校生1人、小学生2人)。
最初は我が家でも「子どもにお金の話をしていいのだろうか」と戸惑いがありました。
でも、いろいろ試行錯誤しているうちに、だんだんと子供がお金に興味を持ち出し、例えば、メルカリを始めてみると、子どもたちの目の色が変わりました。
「こういうお金の稼ぎ方もあるんだね」と。
また、投資し利益や配当を手にした時の子供の態度の変化は大きかったです。
「お金って増やせるんだ」と。
現在では少額ですが、それぞれの証券口座で投資もしています。
この記事では、そんな実体験をもとに、親子で無理なく始められる我が家流の「お金の教育」の10の方法をご紹介します。
ぜひ使えそうなアイデアがあればご活用ください。
基本スタンス
お金の教育は、特別な教材や資格がなくても始められます。日々の暮らしの中で“見せて・一緒にやって・考えさせる”ことが、お金の感覚を自然に育てる一番の近道です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください