- 投稿日:2025/05/18

この記事は約2分で読めます
要約
ブログの読みやすさは、実は“改行の使い方”で決まります。本記事では、EnterとShift+Enterの違いと、それぞれが向いている使い方を具体例付きで解説。初心者こそ意識したい行間テクニックで、読まれる文章にレベルアップしましょう!
✅読みづらさの原因、気づいてますか?
ブログを書いていて、
「なんかここ読みにくいな」
と思ったこと、ありませんか?
実はその原因、「Enter」と「Shift+Enter」の使い分けにあるかもしれません。
読みやすいブログを書くには、
「Enter」と「Shift+Enter」の使い分けが超重要!
✅「Enter」と「Shift+Enter」の違い
文章を書いているとき、
何気なく使っているこの2つの改行。
でもこの2つ、実は全然ちがう役割を持っています。
✅Enter(段落分け)
・段落を区切るときに使う
・押すと1行分のスペースが空く
・「ここから話題が変わりますよ」と伝える効果がある
(段落分けが向いている例)前提と具体例を分けたいとき
「子育て×共働き」で大切なのは、やることを“見える化”することです。
例えば我が家では、洗濯は夫、朝食は妻、と役割分担を決めています。
✅Shift+Enter(改行)
・段落内でのちょっとした改行に使う
・押すと行間が詰まったまま改行される
・箇条書きやリズムを出したいときに便利

続きは、リベシティにログインしてからお読みください