- 投稿日:2025/05/18
- 更新日:2025/09/15

この記事は約8分で読めます
要約
楽天証券の取引暗証番号が、未だに4桁しかありません。その中でもできる限りセキュリティを強化するために工夫したことを書きます。1Passwordを使ったパスワード自動生成機能の使い方にも触れています。
みなさん、楽天証券のセキュリティ設定、大丈夫ですか?
私も今回、設定と見直しをしました。そんな中で、楽天証券の取引暗証番号が4桁と短いので、私なりに工夫したことを書いてみたいと思います。
この記事でわかること
・楽天証券の取引暗証番号の仕様と変更点
・セキュリティ強化のための実践的な対策
・1Passwordを使った取引暗証番号の設定方法
結論
・取引暗証番号が数字のままの人は、「数字・英大文字・英小文字・記号」を混ぜて4桁を設定する。
です。
以下、理由、やり方などを詳しく解説していきます。
理由
昔は数字だけ。今は英文字・記号も使えるように!
各証券会社への不正ログインを受けての学長からの注意喚起もあったことから、楽天証券の設定を見直していました。
その中で驚いたことがありました。なんと、取引暗証番号が4桁しかないのです!普段は1Passwordで自動入力していて意識していなかったので改めて驚きました。しかも、私は数字のみで登録していました。リベシティの1Passwordセミナーで、暗証番号の桁の大きさがセキュリティの強さに大きく関連すると学んでいたので、「短すぎ!」と、大いに驚きました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください