- 投稿日:2025/05/18

この記事は約4分で読めます
要約
売上など業績は、増減しつつ長期で見ると増加傾向。配当を少しずつ上げてきている
ことと財務がしっかりしていることから魅力的に感じられる銘柄の一つです。今後の増配予想も出ています。
お久しぶりです。
今回は、熊本に本社を置く、ヤマックス(5285)の銘柄分析をします。
2024年夏号の会社四季報では、予想配当利回りは、3.16%だったのですが、SBI証券で調べると、2025年5月9日での予想配当利回りが、4.45%になっています。👀
(画像は、SBI証券より)
どんな会社?
ヤマックスとは、九州大手のコンクリート2次製品メーカーです。
コンクリートの2次製品とは?と思われる方が多いですよね。
Geminiに聞いてみました。
ヤマックスが製造しているコンクリート二次製品は、私たちの暮らしを支える様々な場所で活躍しています。具体的には、以下のような製品があります。 土木・インフラ関連
カルバート: 道路の下を通るトンネル状の構造物や、水路などに使われます。 擁壁: 道路や宅地の造成、斜面の土砂崩れを防ぐために設置されます。 側溝: 道路脇などに設置され、雨水を効率よく排水します。 貯水槽: 火災時の消火用水や、洪水対策のための水を貯めておく施設です。 水路: 農業用水や排水など、水を流すためのコンクリート製品です。 河川・港湾製品: 水中での施工を考慮した製品や、波の力を弱めるための製品などがあります。 環境製品: 水辺の生態系に配慮した製品や、災害に備えた防災製品などがあります。 建築関連 ビルの外壁や床などに使われるコンクリート製品も製造しています。 これらの製品は、道路、河川、下水道といったインフラ整備から、オフィスビルやマンションなどの建築まで、幅広い分野で私たちの生活を支える「縁の下の力持ち」として活躍しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください