- 投稿日:2025/05/18

この記事は約3分で読めます
要約
固定資産税のナナコ払いでポイ活していたけれど、手間と時間のわりに得られるのは年1,200円。学長の言葉で気づき、口座引き落としに変更。時間と心の余裕が手に入りました。その体験記です。
1|ポイ活のきっかけは、かつての同僚の一言
10年前、職場にポイ活命!な同僚がいました。
日々の支払いを工夫して、1円でも得しようとする姿に「すごい!」と感動。パートでちょっとしか稼げていないこともあり、ポイ活の道へ進むのでした。
日々の生活で使うスーパーや必ず支払うものをカード決済することから始めたような気がします。
2|固定資産税×ナナコ払いで得たポイントは…?
そんな中、毎年支払う固定資産税、これもポイ活できることを知りました。nanacoで固定資産税を払うと「200円で1ポイント」
年間支払額:約24万円
→ 年間獲得ポイント:約1,200ポイント(=1,200円分)
パート主婦には1200円がとても大きく感じたのです。
3|でも、実はすごく手間がかかっていた!
ポイントに目がくらんでいたのですが、そのポイントを得るために結構な手間ひまがかかっていました。
①支払いは年4回 → 毎回コンビニに行く必要あり

続きは、リベシティにログインしてからお読みください