• 投稿日:2025/05/19
  • 更新日:2025/09/29
【アレクサ】育児を楽しく!切り替えの工夫

【アレクサ】育児を楽しく!切り替えの工夫

ねね|楽天ショップ運営サポート

ねね|楽天ショップ運営サポート

この記事は約3分で読めます
要約
アレクサを活用して、子どもの「片付けたくない!」「まだ遊びたい!」に笑顔で対応。 お片付けを運動会気分で盛り上げる!

子どもにとって切り替えるって難しい

お片付け、着替え、遊びのおしまい……

我が家ではアレクサの力を借りています!

♪お片付けに、運動会のあの曲を。

散らかり放題の居間……。

我が家は低いローテーブルを食卓テーブルとして使っているため、片付けないとごはんを出せない!という状態になります。

夕飯ができたあと、

👩「ごはんだからお片付けだよ!」

というと「はーい」と返事はあるけど……片付け始めない!

そんなときは、

「アレクサ!天国と地獄をかけて!」

チャチャチャ♪チャチャチャ♪チャチャチャチャチャ♪……

始まりました、運動会!じゃなくて、お片付け!

この曲が終わる前に!自分が一番にお片付けするぞ!という謎の競争心で、子どもたちも母もノリノリで片付けモードに。

親が参戦すると、子どもも楽しく片付けられる

以前は「なんで子どもの散らかしたものを私ばかり片付けて…」とイライラする日もありました。

でもちょっと考え方を変えてみて

👩「おもちゃがあるから、私は邪魔されずに料理できて、子どもは楽しく過ごせる」

そう考えたら、おもちゃにお世話になっているのは私の方かも。

👩「おもちゃ、今日もありがとう」

と感謝しながら一緒に笑顔で片付けるようにしたら、私も気持ちがラクだし、子どもも笑顔で片付けてくれる(日もある)

音楽の力も借りながら、子どもたちが笑顔でお片付けしてくれて、そのまま笑顔で食卓を囲めたら、最高にハッピーな一日だったと思えます。

おしまいはタイマー活用

Youtubeや遊びに夢中で、

👶「まだやりたい!!」

となるときは、もちろんアレクサのタイマー機能!

👩「アレクサ!30分後タイマー!」

と言っておけば、親が時計を見て「何時間やってるの!」と怒ることもないし、子どもも切り替えやすくなります。

事前に「アレクサがピピピピっておしまいだよ」と約束するのがポイントです。

タイマー時間を子どもに決めさせると尚GOOD!

10歳の子どもには自分でタイマー時間を決めさせています。

👩「何分で終わりにする?」

ちなみに娯楽時間を平日は1時間、休日は2時間を目安としています。

子どもの娯楽時間の提案が長ければ「そしたら宿題は何時にするの?寝る時間、お風呂、ごはんの時間を逆算して、ちょっと考えてごらん」と、「そんなに娯楽時間を長く取って大丈夫かな?」と考える方に誘導しています。

あくまで目安なので、最終判断は子どもがします。

その上でうまくいかなければ、責めずに、「どうしたら良かったかな?」と考える時間も設けています。

大人になった時にスケジュール管理できるよう、練習です。

アレクサに頼ることで、声を荒げずに、楽しく切り替えられる

……日もある(笑)


家にアレクサがある方、

ぜひ「天国と地獄」をかけてみてください!


朝出かける時など、

「急ぐ時間」が決まっている場合は、定型アクションで毎日同じ時間に流すのもおすすめです☺

サンクスページ お礼 モノクロ 黒 白 シンプル スタイリッシュ Instagram投稿.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ねね|楽天ショップ運営サポート

投稿者情報

ねね|楽天ショップ運営サポート

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Y2SunIIS
    会員ID:Y2SunIIS
    2025/07/26

    毎日声を荒げてました😆 今日からアレクサに頼りたいと思います🙇 ありがとうございました。

    ねね|楽天ショップ運営サポート

    投稿者