- 投稿日:2025/06/05

この記事は約2分で読めます
要約
投資初心者が悩む「単元未満株か、10万円以下の株か」というテーマを自身の経験をもとに紹介。現在は手数料無料化で選択肢が広がり、どちらの方法も正解。自分に合ったスタイルで始めることが大切だと伝える内容です。
はじめに
これは、投資を始めたばかりの頃によく悩んでいたテーマです。
「資金をコツコツ貯めてから買うべきか?」
「それとも、少額でもすぐに単元未満株で始めるべきか?」
どちらも一理あって、答えはひとつではありません。
まさに“永遠の悩み”だと思います。
僕の場合
当時の私は、10万円が貯まるたびに、その範囲で買える優良株を探していました。
というのも、当時のSBI証券では単元未満株(S株)に約0.55%の手数料がかかっていたからです。
「少し損してる気がするな…」と感じていたんですね。
任天堂の株を少しずつ買っていましたが、正直、どれだけ手数料を払ったか考えたくありません😭
今はどうか?
現在では、SBI証券をはじめ多くの証券会社で、単元未満株や単元株の売買手数料が無料になっています。
昔に比べて、少額からでも分散投資しやすい環境が整ってきました。
「とりあえず1株」から始めても、ムダなコストを気にせずトライできます。
投資の始め方・広げ方の選択肢が、確実に増えていると感じます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください