• 投稿日:2025/05/29
  • 更新日:2025/05/30
相続税だけが相続じゃない!祖母の気持ちに寄り添った“想続”計画とその実践記

相続税だけが相続じゃない!祖母の気持ちに寄り添った“想続”計画とその実践記

会員ID:kDBWhGpV

会員ID:kDBWhGpV

この記事は約14分で読めます
要約
これは100歳目前の祖母と歩む20年がかりの生前贈与のお話です。 相続は「資産」だけでなく「感情」の問題。祖母の意思を尊重しつつ、生前整理と贈与を進め、家族が争わずに済む形を模索しました。

はじめに

税理士事務所で働いていた私が、祖母の総資産を目の当たりにしてから20年。
「これ…相続になったらエライことになってまう…」
はじめは小さな不安が年々大きくなり、気づけば家族の中で最前線に立って相続対策を進めることになりました。

認知症の兆しはあれど、まだまだ元気いっぱいの97歳の祖母。
その一方で、同居する父や母は複数の持病があり、遠方に住むおば達も体調は芳しくなく、いとこたちも子育てに追われる日々。
家族の未来を見据えて、祖母の想いをどう叶えつつ、資産をどう整理していくか。
これは、税務の知識と身内の信頼、そして何よりも“気持ちの折り合い”をつけながら進めた、我が家の生前贈与計画の記録です。

【家族構成】
・祖母(97歳)
・父(祖母の息子、69歳)&母(嫁、67歳):祖母と同居
・弟(私の弟、38歳):実家の離れに住む
・私(40歳):結婚後も実家から徒歩圏内に住む
・父の姉二人(おば達):遠方に住む

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kDBWhGpV

投稿者情報

会員ID:kDBWhGpV

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:jdJ52GTF
    会員ID:jdJ52GTF
    2025/05/29

    相続についての一連の流れをわかりやすくまとめていただきありがとうございます。 よく分かりました。 状況は違いますが、参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 記事の作成お疲れ様でした。

    会員ID:kDBWhGpV

    投稿者

    2025/05/29

    レビューいただきありがとうございます! 長々と時間を掛けてきたこの経験が誰か役に立つ事があれば嬉しい!と投稿させていただきました。少しでも参考になるところがあれば幸いです。

    会員ID:kDBWhGpV

    投稿者