• 投稿日:2025/05/22
【体験談】自治体の宿泊型産後ケアを利用してみた|費用・流れ・行ってよかった理由3選

【体験談】自治体の宿泊型産後ケアを利用してみた|費用・流れ・行ってよかった理由3選

会員ID:tRMFNgZi

会員ID:tRMFNgZi

この記事は約6分で読めます
要約
産後の心身の回復に役立った「宿泊型産後ケア」の体験をもとに、利用の流れや費用、メリットを紹介。助産師さんのサポートや赤ちゃんの夜間預かり、マッサージなどで心身をリセットし、「わが子が可愛い」と思える余裕を取り戻せた体験をリアルに綴っています。

この記事を読めば
こんなことがわかります↓↓


✅産後ケア(宿泊型)って実際どうなの?体験談を知りたい。
✅利用までの申請方法や時期、費用のリアル
✅赤ちゃんと少し離れることへの罪悪感と、その先にある気持ちの変化
✅利用して感じた「行ってよかった」と思える3つのメリット

はじめに

「産後ケア」ってなんとなく
「頼れる人が誰もいない人が使うもの」
というイメージを持っていませんか?
少なくとも私はそう思っていました。

私の場合、
夫は育休を取得、実家も近距離。
だから、「頼る人がいる=産後ケアは不要」と
(産後ケアに)申請すらしていませんでした。

でも、実際に育児が始まってみると――

どんなにサポートがあっても、
「寝られない」
「終わりが見えない」
日々は本当にしんどかった😭

夜になるのが憂鬱で、
「赤ちゃんを夜だけでも預かってほしい!」
とスマホで検索し続けた日々も🔍💦

この記事では、
私が実際に体験した宿泊型産後ケアの内容と、
利用して「本当によかった!」と感じたこと
をまとめています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tRMFNgZi

投稿者情報

会員ID:tRMFNgZi

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/05/22

    記事を読ませてもらい、共感の嵐でした😭 私も一泊2日で利用したのですが、美味しいご飯、母乳マッサージ、自由時間、さらに子どもの相談にも乗ってもらえて最高過ぎました! 乳腺炎やしこりなど、母乳トラブルも多かったので、リーズナブルに母乳マッサージを受けられたのも、本当に助かって…😭 私も、全ママにおすすめしたいです!!!

    会員ID:tRMFNgZi

    投稿者

    2025/05/23

    あおさん、コメントありがとうございます🙏🏻✨ 共感の嵐… 嬉しいお言葉ありがとうございます🥺✨ 産後ケア、ママにとっては本当に必要な事業ですよね!! 自分を労る時間も大切にしながら一緒に育児頑張りましょう〜☺️✨

    会員ID:tRMFNgZi

    投稿者

  • 会員ID:HwEFBW95
    会員ID:HwEFBW95
    2025/05/22

    初めまして😊 自治体の産後ケア、本当に全ママに知ってもらいたいですよね! 私は宿泊は利用しませんでしたが、2時間の助産師訪問をちょこちょこ利用していました😊 母乳ケアを自宅でやってもらえてしかも格安!とてもありがたかったです✨ 宿泊型のメリットがよく分かる素敵な記事、プレママさんや新米ママさんに届きますように😌

    会員ID:tRMFNgZi

    投稿者

    2025/05/23

    がしこさん、コメントありがとうございます🙏🏻✨ 実は訪問型のケアも気になっていたので参考になります🤔✨ 産後ケア事業はママにとって本当に必要な事業ですよね!! 適度に休憩しつつ一緒に育児頑張りましょう〜☺️✨

    会員ID:tRMFNgZi

    投稿者