- 投稿日:2025/05/23

この記事は約2分で読めます
要約
バナナに含まれるレジスタントスターチが腸内環境にどう良いのかを解説。便秘や血糖値の改善にも役立つ理由を、バナナ好きの私が紹介します。
バナナ好き!
職場で「好きな食べ物はなんですか?」と聞かれ、「バナナです。」と答えたら、なぜか笑われてしまいました。でも最近、バナナのパッケージに書かれていた「レジスタントスターチが含まれています」という言葉が気になり、少し調べてみたところ、バナナって実はとても優れた健康食品だと分かりました。
そんな バナナに含まれる「レジスタントスターチ」 について、ご紹介します。
レジスタントスターチとは?
レジスタントスターチとは、消化されにくいデンプンのことです。「難消化性でんぷん」とも呼ばれ、腸まで届いて善玉菌のエサになってくれることから、腸活にとても良い成分として注目されています。
レジスタントスターチの主な健康効果
以下のような効果が期待されています。
✅ 腸内環境の改善(善玉菌の増加)
✅ 便秘の予防・改善
✅ 血糖値の上昇を抑える
✅ 食後の満腹感が持続しやすくなる
腸内環境が整うことで、肌荒れの改善や免疫力の向上にもつながるといわれています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください