- 投稿日:2025/05/23

リスナーを魅了する“構成の魔法”
制作したBGMをYouTubeなどで公開していて、こんな悩みを持ったことはありませんか?
・「再生はされてるけど、すぐ離脱されてる…」
・「せっかく作ったのに、最後まで聴いてもらえてない…」
その原因は実は、BGMの“構成”にあるかもしれません。
どれだけ美しいサウンドでも、「最初の数秒」で心を掴まなければ、視聴者はすぐに別のコンテンツへ行ってしまいます。
そこでこの記事ではBGMを制作する人へ、リスナーの心をつかむ構成の秘訣をお届けします!
(※あくまで個人的見解です)
冒頭10秒で入れろ!聴き手の“世界観スイッチ”
ファンのつくBGMは最初の7〜15秒で、“空気感”を提示しているようです。
たとえば
・はじまりの音 :(楽器の種類や音の厚み)
・入り方のテンポ感:(ふわっと?ストンと?)
・空白や間の取り方:(いきなり盛り上がらず、“引き込む”感じ)
といった具合です。
YouTube ShortsやTikTokでは、冒頭3秒以内に“心が動かない”と、即スキップされる傾向があるとも言われます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください