- 投稿日:2025/05/25

この記事は約7分で読めます
要約
縄跳び克服、割り算習得、登校時間増、友への思いやり。情緒学級での個別支援と仲間との関わりが子どもの自信と成長を育む事例集です。
現役小学校教員のりまつが、学級だよりで保護者とシェアした子育てのヒントをお届けします。
こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。
私のクラスでは、できなかったことができるようになったら、それを「ダイヤモンド」として大切にしています✨️
「最初からできる逆上がり」より、
「何日も練習してできた逆上がり」を大切にする価値観です。
今日は、私が実際に現場で発行している、学級だより「ダイヤモンド・ニュース」の内容をお届けします。
子どもたちの成長を保護者の皆さんとシェアして、子育てのヒントにしていただければと思い、発行しています。
参考になればうれしいです。
ダイヤモンドニュース💠
今回は、学校生活を送る中で様々な課題に直面しながらも、懸命に成長しようとする子どもたちの姿を通して、子育てや教育におけるヒントを皆さんと共有できればと思っています。
苦手なことを乗り越える勇気:Aさんの縄跳びチャレンジ
最初にご紹介するのは、Aさんのお話です。
運動会の話をしていると、Aさんは不安そうな表情を浮かべていました。理由は、縄跳び。「前跳びがやっと跳べる」という感じなのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください