• 投稿日:2025/05/25
  • 更新日:2025/05/25
大学授業料の無償化って、実は“奨学金の枠”だった!?知らなきゃ損する「高等教育の修学支援制度」

大学授業料の無償化って、実は“奨学金の枠”だった!?知らなきゃ損する「高等教育の修学支援制度」

会員ID:4GtJ0LGz

会員ID:4GtJ0LGz

この記事は約5分で読めます
要約
多子世帯の大学授業料無償化って、JASSO(日本学生支援機構)の奨学金制度の一部だって知ってましたか?我が家は別の制度だと思っていて、説明会には参加しませんでした。同じように見逃してしまう人が減るよう、私の体験をまとめました。

我が家には子どもが3人おり、来年度は長男が大学に進学する予定です。
大学授業料の無償化は、私たちのような家庭にとって本当にありがたい制度だと感じています。
ですが、実際に支援を受けるにあたって、私自身が勘違いしていた部分がありました。

1.多子世帯の大学無償化って、JASSOなの!?

「多子世帯における大学授業料等の無償化」は、国が新しく始めた制度で、私はこれを高校の授業料無償化(埼玉県では独自の補助金制度もあります)のように、JASSO(日本学生支援機構)とは別の窓口で申し込むものだという認識でした。


つまり、「奨学金とは別の話」だと思い込んでいたのです。

そのため、息子(高3)が在学中の高校で4月に行われたJASSOの奨学金説明会には、「参加しなくていいよ」と息子に伝えていました。
多子世帯支援は利用するつもりでしたが「奨学金を借りる予定はない」と思っていたからです。

ところがある日、学校から届いたメールに

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4GtJ0LGz

投稿者情報

会員ID:4GtJ0LGz

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Wxp5rofk
    会員ID:Wxp5rofk
    2025/05/25

    会社の方がわからないと言っていたこと全てが書いてあると思いました とてもわかりにくいですね 情報量の差が出そうです 教えて頂きありがとうございました

    会員ID:4GtJ0LGz

    投稿者

    2025/05/25

    レビューをありがとうございます😊 同じように「わからない」と感じる部分にお応えできたようで、嬉しく思います。 制度そのものがわかりにくくて、情報を得られるかどうかで差が出てしまいそうですね。 少しでもお役に立てていたら幸いです✨

    会員ID:4GtJ0LGz

    投稿者

  • 会員ID:GrvfIcKr
    会員ID:GrvfIcKr
    2025/05/25

    我が家はまだ先ですがこういう制度自体があること、認識しておきます。気づきのきっかけ、ありがとうございます。

    会員ID:4GtJ0LGz

    投稿者

    2025/05/25

    お読みいただきありがとうございます✨ まだ先とのことですが、こうした制度があることを知っていただけて嬉しいです。少しでも参考になっていたら幸いです。

    会員ID:4GtJ0LGz

    投稿者