- 投稿日:2025/05/28
- 更新日:2025/05/29

この記事は約4分で読めます
要約
年末商戦、配属先はまったく知らない土地。しかも売れ筋商品は決まっている…はずだった。前例や慣習を疑い、競合店調査から本当の需要を見つけ、売上を116万伸ばした実体験です。
伸び悩んだ時の稼ぐ力のヒントになれば幸いです。
最後におまけとして、個人的に好きなお餅の食べ方を載せますw
はじめに
はじめまして、こんにちは。
ドラッグストアで17年間勤務、登録販売者のミッシーと申します。😊
今年の春に退職し、現在はブログに挑戦しています。
ノウハウ図書館では、自身の経験談をもとに、日常生活に役立つドラッグストア関連の知識を書いていきますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
なるべく専門用語は使わず、噛み砕いた表現でお届けできるよう努めます。
結論:"もち米だけ"で116万円売りました✌️
年末商戦での配属先は、関東から異動してきて初めて暮らす愛知県。
売り場を任された私は、従来の戦略商品(切り餅)が思ったように売れていないことに気づきました。
そこで原因調査からスタートし、やがて「地域差」が大きなカギだと分かったのです。
ニーズを掴むことの重要性と、固定概念に囚われてはいけないことを実感しました。
なにをした?:休日返上で徹底した競合調査と、ヒアリングを実施
とにかく同業他社を含め、商圏内のあらゆる競合店に足を運び、情報収集を行いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください