- 投稿日:2025/05/29

はじめに
「商いは落語に学べ!」
江戸時代の商人たちが大切にしていた知恵や工夫を、落語を通して楽しく学びます。
「なるほど、昔の商人はこんなふうに考えてたんか…!」
「これ、今のビジネスにもそのまま使えるやん!」
✅ 江戸商人のユニークな商いのコツ
✅ 人間関係を円滑にする“笑い”の力
✅ 交渉上手になるための秘訣
「学びながら、クスッと笑える」 そんな音声を目指してます。
⏳ 1回約2分でサクッと読めるので、スキマ時間にどうぞ!
本日の小噺「菓子屋の“おまけ”戦略」
📌本編(約1分30秒)
船場のとある菓子屋、
和菓子はもちろん、店主の人柄がまた甘うてな。
ある日、子連れのおかみさんが、最中(もなか)を5つ注文。
そしたら、番頭さんがサッと紙袋に、焼き菓子を一つ、ポンと追加。
「これ、うちの“おまけ”でしてな。坊ちゃんにどーぞ」
「あら、まあ嬉し〜」言うて、おかみさん、ニコニコ帰っていきました。
数日後、そのおかみさんが友達を連れて再来店。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください