- 投稿日:2025/05/28
- 更新日:2025/05/28

この記事は約3分で読めます
要約
先日、GoogleからUIを自動生成するAI (Google Stitch) が出ました。
ものの数分でUIデザインを自動生成し、さらにHTML/CSSコードまで生成されます。
また、Figmaとも連携されており、作成されたデザインをFigma形式でコピーできます。
皆さんは「Stitch」というAIをご存知でしょうか。
ディズニーじゃないですよ!
つい先日にGoogleから発表されたAIで、UIデザインを会話形式で考えてくれます。
どのようなことができるかというと、ホームページやブログなどのWebデザインを提供するだけでなく、それを表現するプログラムまで提供します。
さらに、Figmaとの連携もでき、提供されたデザインをFigmaで編集ができます。
まだ英語しか対応していませんが、それでも操作感はChatGPTと変わらないので、誰でも抵抗なく導入できるはずです!
Stitchの使い方
まずはGoogleなどの検索エンジンで「Stitch」と検索します。
Stitch - Design with AIというサイトです!
こちらを開きます。開いたら、以下の3ステップでデザインを生成します。
生成には1分程度時間がかかります。
1. 英語で命令文を入力
2. デザインの種類をPCかモバイルかを選択
3. Generateボタンを押して、生成開始一定時間経過すると、デザインが仕上がります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください