• 投稿日:2025/05/31
「船場の番頭と得意先づくり」江戸ビジネス小噺

「船場の番頭と得意先づくり」江戸ビジネス小噺

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約2分で読めます
要約
売れてるのは品やのうて、“あの番頭さん”や──そんな声が聞こえる店がありますねん。数字はあとからついてくる。通いたくなるのは、人と心が通うから。ご縁を積む、その積み重ねが、強い商いを育てるんですわ。

はじめに

「商いは落語に学べ!」

江戸時代の商人たちが大切にしていた知恵や工夫を、落語を通して楽しく学びます。

「なるほど、昔の商人はこんなふうに考えてたんか…!」
「これ、今のビジネスにもそのまま使えるやん!」

✅ 江戸商人のユニークな商いのコツ
✅ 人間関係を円滑にする“笑い”の力
✅ 交渉上手になるための秘訣

「学びながら、クスッと笑える」 そんな音声を目指してます。

⏳ 1回約2分でサクッと読めるので、スキマ時間にどうぞ!


本日の小噺「船場の番頭と得意先づくり」

c3764836-f98d-498a-a150-28a61ce686be.png (7).png📌本編(約1分30秒)

船場の呉服屋。そこに、数字にうるさい若番頭が入りましてな。

「この月、来店数が◯人、客単価が△文…」

そらまぁ、よう計算してる。せやけど、どうも売上が伸びん。

すると、隅で帳簿をつけとる年季の入った番頭さんが、ぽつり。

「おい若いの、お得意さんは何人おんねん?」

「お得意…?ああ、あの常連の方ですか?10人ほどです」

「ほな、この店が今日も開いてるんは、その10人のおかげやで」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/05/31

    こんにちは😃 「名前で呼ぶ」が響きました⚡️ これ、大事ですよね。 こういう気遣い、できる人間になりたいです👍 いっきょうさん、いつも勉強になっています。ありがとうございます🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/05/31

    さくらぶんたはん、今日もレビューおおきに! 名前って、顧客にとって、一番の商品であるといえると思うんですわ。 大切に扱ってもらっとると、思ってもらえるのが、名前やん~。 どんなトーンで息遣いで呼んでもらうのかで、受け取り方がかわる。 名前が最高の商品であると。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者